その他 都立情報

その他 都立情報

都立高校の校長になる人は

都立に限らず公立高校では数年で校長先生は異動する。誰が新たな校長になるかは、毎年4月1日に都教育委員会のHPでも公表される。都立高校の校長になる道は大きく3つ。・他の高校の校長が異動する・副校長から昇任する・教育庁など他部署から異動するそこ...
その他 都立情報

【速報】都立高校はGW明けまで臨時休校

都教育委員会が「基本方針として都立高校を2020年5月6日まで臨時休業」することを発表した。おおまかな内容は・入学式、始業式は予定日に、規模等を縮小し実施・その後の登校日設定は、別途通知・休業期間中は、自宅学習等を指示 ・年間行事計画等を見...
その他 都立情報

受験生の男女差が大きい都立高校

2020年度の都立一般入試で、男子と女子の受験生数の差をまとめた。男子に人気の高校と、女子に人気の高校と言い換えてもいいだろう。都立高校の普通科(単位制は除く)は、男女それぞれで定員が決まっている。よって男子の方が受験者数が多い=男子に人気...
その他 都立情報

都立高校に水増し合格がある

合格発表後に辞退する人がいることを想定し、各都立高校の一般入試では3名前後多くの合格者を出す。これを水増し合格者という。募集定員よりも合格者を多く出すことです。都立高校に合格しても、他の受験校(国私立等)に進学を決めたため入学手続をしない人...
その他 都立情報

バイク通学できる唯一の都立高校

原動機付き自転車、いわゆる50cc原チャリの免許は16歳で取得できる。4月生まれなら、高校入学前に取得することも可能だ。しかし、多くの都立高校はバイク通学を認めていない。 ・安全面 ・駐輪スペース ・騒音といった理由があるからだろう。私が調...
その他 都立情報

2020年度 都立高校3次募集を行う高校

先日、都教育委員会のサイトで令和2年度の都立3次募集について発表された。<出典:都教育委員会HP>2次募集・分割後期募集を終えて、入学手続者が募集定員を下回った場合は3次募集が行われる。なお2次募集で合格した生徒は、ほぼ100%が入学手続き...
その他 都立情報

都立商業高校の倍率 <2020年度 加筆版>

今日は、2016~2019年度の商業高校一般入試の倍率を見ていく。23区内のビジネス科、ビジネスコミュニケーション科を置く高校を一覧にした。◆商業高校は楽に入れる過去4年間を見てみると、倍率はどんどん下がっているのが分かるだろう。2018年...
その他 都立情報

都立2次試験 全入が決まった高校

全日制普通科のうち、2次募集・分割後期募集で全入(受験者の全員が合格する)が確定したのは以下7校。美原、翔陽以外は募集人員に届いていないので、間違いなく3次募集をするだろう。八潮 49名募集 46名応募大森 41名募集 25名応募蒲田 24...
その他 都立情報

2020年度 都立入試 高倍率ランキング

◆実倍率1.80倍以上、人気の高校は2020年度入試で実倍率が1.8倍以上の高校を挙げる。全日制普通科(単位制は除く)のみ。なお単位制では新宿高校(1.82倍)が唯一、1.8倍以上だった。この1.8倍がどのくらいなのか、ぴんとこない方もいる...
その他 都立情報

都立一般入試 受験倍率1.0倍以下なら全員合格か

受験倍率が1.0倍以下、つまり定員割れなら受験生は全員合格するのか。私は「Yes」という認識だったが、確証を得るためデータを洗った。日曜日は更新しない予定だったが、気になったので調べてみた。どうかお読みいただきたい。◆2019年度入試は普通...