その他 都立情報

その他 都立情報

男子に人気のある都立高校

都立高校普通科は、男女それぞれで定員枠がある。ただし新宿、飛鳥などの単位制高校や普通科以外の学校は男女枠がない。よって「クラスの8割が女子」なんて学校もある。大抵の都立高校は男子の方が定員が多い。理由は簡単。中学生の生徒数は男子の方が女子よ...
その他 都立情報

一般入試の倍率があまり変わっていない都立高校

当たり前だが、都立高校の受験者数は毎年違う。同じ高校でも受験生が集まる年度とそうでない年度がある。その中でも今回は、過去3年間で実倍率の変化が小さかった高校を取り上げる。安定して人気がある(または安定して不人気)という学校だ。目安は「201...
その他 都立情報

都立小中高一貫教育校 どんな入試か

前回に続き、都立小中高一貫校について。今回は入試(正式には適性検査と呼ぶ)方法について考えてみる。公式発表だけでなく、私の意見も交えているのであしからず。都教委の発表内容は文字の色を変えている。◆適性検査の中身は非公開!?まず出願者の中から...
その他 都立情報

都立小中高一貫教育校 2022年に誕生

「一貫校受験」と聞くと、一般的には中学受験をイメージするのではないだろうか。中高一貫、もしくは中高大一貫校である。特に私立か国立中学校の印象が強い。しかし、世には小中高一貫校や小中高大一貫校も少なくない。私立校だと前者は光塩女子、暁星など。...
その他 都立情報

高校パンフはPDFで充分

学習塾にはいろいろな高校のパンフレットが届く。特に私立高校は中学部、高校部で1種類ずつあったりする。たいてい、ひととおり目を通してから捨てる。以前は塾にも並べて置いていたのだが、生徒は興味ない学校のパンフなど見ない。邪魔なだけなので置くのを...
その他 都立情報

都立高校入試はどう変わってきたか

来年度の受験生にはまったく役に立たないのだが、都立入試マニアとしてみなさんに知っておいてほしいことを今回はお伝えする。繰り返すが、2021年度入試においては役に立たない。ちゃんと言ったから、変なクレームは止めていただきたい。今回のテーマは、...
その他 都立情報

2020年度 日比谷高校 入試のすべて<おまけ>

当日もらった資料の中に「中学校別合格者数」があった。日比谷高校の合格者出身中学校が、推薦合格・一般合格それぞれの人数とともに紹介されている。今春、合格者が4名以上出た中学校をまとめた。( )内の数は、昨年2019年度の合格者数である。7名学...
その他 都立情報

2020年度 日比谷高校 入試のすべて<3>

今回で最後。6/23の塾対象説明会で聞いた有益な情報を、皆さんにお伝えする。が、ちょっと考えさせられることがあった。「せっかく入手した 限りある者しかもたない情報を、細かくブログに載せないで欲しい」日比谷高校の塾対象説明会に参加した塾関係者...
その他 都立情報

2020年度 日比谷高校 入試のすべて<2>

昨日の続き。2020年度学力検査に基づく選抜、いわゆる一般入試の結果についての話。◆平均点の男女差は縮まった国語数学英語社会理科3教科5教科男子50.550.460.686.986.1161.5334.5.女子53.446.163.282....
その他 都立情報

2020年度 日比谷高校 入試のすべて<1>

2020年6月23日、都立日比谷高校で「塾対象説明会」があった。5月29日からホームページ上で告知されており、オンラインで参加申込みができた。6月22日時点で71名の参加申込みがあった。逆に言えば、都内に数千件ある塾のうち71の塾しか来てい...