その他 都立情報

その他 都立情報

3年連続で倍率の上がっている都立高校

3日前にこんな記事を書いた。<過去記事:3年連続で倍率の下がっている都立高校>結構アクセスされている。皆はこんな内容を知りたいのだね。ということで今回は逆。「3年連続で倍率の上がっている都立高校」を集め3年連続で倍率が上向かなかった、つまり...
その他 都立情報

3年連続で倍率の下がっている都立高校

都立高校の受験倍率や実倍率は毎年ちがう。時には「上昇傾向」や「下降傾向」が見られる。ただし、上昇傾向 = 人気アップとは限らない。募集人員が減ったため、受験者数は変わらないが見かけの倍率が上がることもある。<例 広尾高校女子>2019年度 ...
その他 都立情報

都立高校を卒業した後の進路割合

中学3年生は志望校を確定させている、または迷っている時期だろう。都立高校に限ってはまだ決定でなくてもいい。冬休みの成果と1月Vもぎ結果で見極めても構わない。それまではひたむきに自分のやるべきことをやり遂げよう。今回は「都立高校を卒業後、先輩...
その他 都立情報

都立商業高校の卒業後は?

現在、ココナラで進路相談を受けている。相談料をいただいていますが、1件当たり4~5時間かかることもあり時給換算すると実に500円。とは言え、自身の勉強料ともとらえているのでまぁ良いかと。多くの方に満足いただけているのもうれしい。1件ずつ受け...
その他 都立情報

都立小中高一貫校に入る!

2020年10月31日、都庁第一庁舎の大会議室にて東京都立小中高一貫教育校の説明会が開催された。過去のツイートのように、滑り込みで申し込みが間に合った。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち立川国際の小中高一貫教育校の説明会が1...
その他 都立情報

【旧6学区】過去6年 募集人員の変遷

都立高校の募集人員と、一般入試の実倍率の変化にはどのくらい関係があるのか。今回は旧第6学区を検証する。◆セオリー通りこれに合わせて2016→2020年度、男女別の一般入試実倍率を見ていく。青字は昨年度より1クラス募集数が増えた年。赤字はその...
その他 都立情報

オンラインで参加しよう 都立高等学校等合同説明会

毎年秋に実施している" 都立高等学校等合同説明会 "各高校の先生と個別相談ができる貴重な会だったが、今年はコロナ禍のためオンラインでの開催となった。オンラインであっても例年通り3回に分けて実施する。都教委からリーフレットが出ているので、一読...
その他 都立情報

都立の農業科を徹底比較

私は都立高校の専門学科(かつての職業科)を推している。高校を選ぶ際に目的もなく「何となく普通科」とするくらいなら、専門学科に進んだ方がいい。何も考えず「とりあえず都立、とりあえず普通科」という思考は何も考えていない。周りの"何となく"の雰囲...
その他 都立情報

都立総合学科の大学進学率トップは

大学合格実績を見て高校選びをする中学生は少ないという話は昨日した。それでも気にして悪いことはない。今回は都立高校の中でも、総合学科の最新の進路をまとめてみた。同じ総合学科でも大学進学率はかなり違う。◆2020年度(令和2年度)学校経営シート...
その他 都立情報

2001年度、都立西高校は男女とも全入だった

先日、西国分寺にある都立多摩図書館に行ってきた。1回2時間しか滞在できず、利用者も31名までという徹底ぶり。もちろん感染症対策だ。前日にホームページから予約した。当日受付は5名程度と少ないので、行きたいのなら予約しておく方がいい。タダだし。...