その他 都立情報

その他 都立情報

都立倍率は願書再提出でどう変わるか

昨日こういうツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち2020年度都立一般入試、願書差し替えでもっとも応募者が減ったのは松原高校(52名)。次いで三田(47名)、豊島(46名)、竹台(44名) 増えたのは桜町(53名...
その他 都立情報

実技4教科の評定を2倍にするのはなぜか

たびたび質問を受けるのがこれ。私の見解は2年ほど前に述べているので、過去記事を読まれたい。<過去記事:実技2倍、特別選考枠廃止…誰が得した?2016年の都立入試大改悪>◆東京都からの回答は「9教科すべて大切だから」上記画像は東京都教育庁都立...
その他 都立情報

都立高校 総合学科の推薦倍率

昨日までに終了したが、2021年度の推薦入試では総合学科の倍率が上がった。過去11年間の推薦倍率を見ていただきたい。応募者1552名、応募倍率は2.29倍。推薦入試は定員ぴったりしか合格者を出さない。欠席者も少ないので、応募倍率≒実倍率と考...
その他 都立情報

赤羽北桜高校って、やっぱりイイかも

いつもは日曜日に更新しないのだけど、今日は特別。一昨日にこんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち赤羽北桜高校(家庭福祉高校)は、一般入試の願書の書き方をホームページで丁寧に教えてくれている。 「受験生のことを...
その他 都立情報

【速報】都立高校推薦倍率の推移

1月20日、2021年度(令和3年度)都立高校の推薦入試倍率が都教育委員会から発表された。例年、推薦入試は欠席者が少なく合格者数も定員ぴったりしか出さないので「応募倍率=実倍率」と思ってもらっていい。◆男女とも復調傾向2010年度から最新の...
その他 都立情報

推薦倍率の低い都立高校

2021年度の都立高校推薦入試の応募が締め切られ、倍率も発表された。推薦入試では「募集人員=合格者数」であり、よほどでなければ欠席はない。応募倍率と実倍率は同じと思っていい。今日の記事はズバリ「倍率の低かった都立高校」を見ていこう。倍率2倍...
その他 都立情報

2021都立推薦入試 応募者数の多い高校

今日が都立高校の推薦入試の応募解禁日である。すでに願書、自己PRカードを完成させているだろう。過去の応募倍率等はすでにご存じだろう。今日の記事では応募倍率ではなく応募数を見ていく。応募数が多いということはその高校に入りたい受験生が多いという...
その他 都立情報

都立高校は100%、冷房が設置されている

大学入学共通テストが1週間後に迫っている。受験生諸子は体調管理を第一に、日々を過ごしてもらいたい。万一、熱が出たらすぐ医者にかかり安静にしよう。勉強を気にするな。命より大事な大学受験なぞ存在しない。寒さの厳しいこの頃だが、東京に暖房のない高...
その他 都立情報

38年前の都立高校入試 実倍率

年末に部屋を整理していたら出てきた資料から。都立高校一般入試の過去の実倍率、昔はどのくらいだったのか。1989年度 普通科1.08倍 職業科1.40倍1988年度 普通科1.07倍 職業科1.34倍普通科の倍率が低いのが分かろう。現在の都立...
その他 都立情報

東京都の国立(こくりつ)高校倍率

都立高校受験者の中には国立(こくりつ)高校も受ける子もいるだろう。いずれもレベルの高い高校ばかりだが、私立と比べれば受験料も安い。試験日も都立一般入試よりは早い。今回は国立(こくりつ)高校についてお伝えする。◆男子校、女子校は1つずつまず、...