その他 都立情報 2022年度 定員割れが増えるか 2022年度受験では、32の都立高校が募集クラスを1つずつ増やす。赤羽北桜のみ2クラス増。残念ながら、皆が望んでいる高倍率の高校で募集を増やすのではない。不人気でクラス数がもともと少ない高校の定員が増えるだけ。受験生にとって大歓迎なのは区部... 2021.12.17 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校 募集人員の推移について 2022年度の都立高校、第1学年生徒の募集数は40,390人。過去5年分の募集人員は以下の通り。( )内は公立中学校3年生の数。なお中学3年生のうち20%強が私国立中に進んでいる。2022年度 40,390人 (78,071人)2021年度... 2021.10.27 その他 都立情報
その他 都立情報 白鴎高校に入学する最後のチャンス 都立白鴎高校は2022年度入試をもって、高校からの募集を停止する。(ここでは白鷗でなく、環境依存文字ではない白鴎と記載する)参照:都教育委員会HPこれにより、現在の中学2年生が入学できる都立の併設型中高一貫教育校はゼロになる。もともと、併設... 2021.10.25 その他 都立情報
その他 都立情報 立川高校 創造理数科に入る方法 2022年春、立川高校に創造理数科が開設される。他県では理数科のある公立高校がすでに動いている。埼玉の県立大宮高校、千葉の県立船橋高校、神奈川の横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校など。だが都立高校として理数科は初である。◆なぜ「創造理数... 2021.10.22 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校 島外生徒受入選考に受かるために 都立高校は学区がないが、すべての高校を都民が受験できるわけではない。例外の一つが「島嶼(とうしょ)」の都立高校である。大島、新島、神津、小笠原、八丈、三宅の6校。大島海洋国際は寄宿舎があるので、居住地の制限なく受験できる。◆島しょの都立高校... 2021.10.20 その他 都立情報
その他 都立情報 2021年度の一般入試倍率を振り返る 今春の都立高校一般入試の倍率を再確認しよう。思いがけず急騰した高校は、次回の倍率が下がる可能性もある。単位制を除く普通科高校をランク付けした。2021年度 男子高校名実倍率1位三田★2.012位田園調布★1.903位豊島★1.864位戸山1... 2021.10.15 その他 都立情報
その他 都立情報 2学期の都立高校 転入に成功する方法 「令和3年度第二学期都立高等学校転学・編入学募集実施結果」が都教育委員会のサイトで発表された。今回はその結果を過去データと比べてみていく。いかに都立高校への転入が難しいものかを知ってもらうためだ。今回は1年生のみ扱う。なお都立高校では転入で... 2021.10.08 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校 男女別の定員を廃止か 2021年9月22日、都教育委員会が「令和4年度高等学校就学計画について」を発表した。●都立高校と私立高校の生徒受け入れの比を59.6:40.4にすること。●私立高校と中学校との間の入試相談は12月15日以降に実施。合格の可能性を述べるにと... 2021.09.24 その他 都立情報
その他 都立情報 令和3年度 都立高校等合同説明会 参加校一覧 例年10~11月、「都立高等学校等合同説明会」が都立高校3か所で開催されていた。コロナ禍の前、2019年度は10/27、11/3、11/10の3日間。いずれも日曜日。詳しくは都教育委員会のサイトに残っている。2020年度はコロナ禍のため、オ... 2021.09.22 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校から日東駒専に受かるのは難しい 春先の話。電車に乗っていると、都立高島高校の生徒の会話が耳に入った。細かい内容は違うけど、ニュアンスはこんな感じ。男「大学どこにするかもう決めた?」女「わかんない。え、もう決めたの?」男「俺もまだだけど、日東駒専よりは上かな」若者の会話を聞... 2021.09.05 その他 都立情報