成績を上げる勉強法 勉強するとき、消しゴムを使っている人は損をする 中学生のキミへ。勉強している際に間違えた解答や計算式を消しゴムで消していないだろうか。勉強するとき、消しゴムは基本的に使ってはいけない。無論、テストの解答欄や提出物はキレイに書き、間違えたら消しゴムで消してよい。◆同じミスをするのを防ぐなぜ... 2024.04.15 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 小学生は英検3級を取らなくてもいい 先に断っておく。小学生のうちに英検の勉強をして英検3級を取りたいと考えているのならどうぞご自由に。止めるつもりはない。英検合格だけを目的にして3級に合格したものの、中学校に入って定期テストで90点にも届かず「あれ?こんなはずじゃなかったのに... 2024.04.10 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 正月もいつも通りに 大学入学共通テストまであと2週間となった。都立高校一般入試はまだ先。とは言え、残り2か月を切っている。この冬休みはまさに正念場。うちの塾では、都立高校受験者は昼食を済ませてから塾に集合。途中の夕食時間をはさみ、夜22時に解散。午前中は3時間... 2023.12.29 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 中3は冬休み、何時間勉強したらいい? 読者の方からあった質問で「中学3年生は冬休み、どのくらい勉強すればいいか」というものがあった。今回はこれにお答えする。◆目安は8時間結論から言うと、受ける高校にもよるし一概には言えない。しかし目安としては8時間と考えている。勉強時間が長けれ... 2023.12.20 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 勉強姿勢 まずここだけ意識せよ 私が初めてのクラスで授業をする際、必ず徹底させることの1つが「座る姿勢」だ。うるさいくらい言う。最初の数回は、生徒自身にとって意識していなかったことなのですぐに元の姿勢に戻る。そこで都度「足の裏、大丈夫かな」と生徒の目を見ながら声をかければ... 2023.12.01 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 塾の小テスト 満点以外はありえない ウチの塾では夏期講習中、英単語と漢字のテストを毎日やっている。40問の範囲から20問を出題。8割正解で合格。なおテストを受けたくない者は受けなくてもいいルールにしている。事前に保護者から連絡することが条件だ。こういった小テストは、合格するた... 2023.08.03 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 <続>一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む 期末テストで手を抜くと、中間テストとは違って痛い目に遭う。その理由を説明してきた。今日は第3の理由をお伝えする。<過去記事:一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む>◆理由3 科目数が倍増当たり前だが、期末テストには実技教科もある。実技教... 2023.06.07 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む 中学生のキミへ。まもなく期末テスト。都立高校を受ける中3にとって、このテストは極めて大切。理由は3つ。順に伝える。◆理由1 調査書点の一部になる都立高校受験では、中3二学期の通知表で調査書点が決まる。この通知表は、中3二学期の定期テストの点... 2023.06.05 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 2学期の中間テスト やらかさない方法 中間テストが終わった。1か月後には期末テスト。テスト範囲は発表されなくてもある程度は分かる。今回の中間テスト範囲以降、授業で習った範囲は100%含まれるから。定期テスト勉強は、テスト範囲が配られる「テスト2週間前から始める」と考えている中学... 2023.05.26 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 中間テストが終わったその日にすること 中間テストが終わった中学校もあるだろう。次の一学期末テストは6月終わりのはず。この1か月ちょっとの間にやっておくべきことが2つある。今日はそれを紹介する。◆期末テストの準備テスト後=次のテスト前 ということを理解してほしい。目を背けたいこと... 2023.05.17 成績を上げる勉強法