成績を上げる勉強法

成績を上げる勉強法

中3は中間テストの準備をはじめよ

キミの中学校の定期テストはいつだろうか。これに即答できないようなら、このblogを読んでも何の価値も得られず時間のムダなので去った方がいい。百歩譲ってキミが中学1年生ならまだいい。定期テストという仕組みを理解していないのかもしれない。ぜひ1...
成績を上げる勉強法

受験にケアレスミスは存在しない

中3諸君は入試過去問に取り組んでいる時期だ。もちろん数学の大問1、小問集合の対策もぬかりないだろう。正答率80%以上の問題を落としているようでは、まともな倍率の出る高校には受からない。受かってはいけないのだ。勘違いしている人がいるので言って...
成績を上げる勉強法

ノートまとめって誰のため?<前編>

社会や理科のノートまとめをきっちりやる子がいる。それが趣味なのなら構わない。だがそれをテスト勉強だと思っているのなら改めた方がいいよ。今日はそういう話。◆時間は有限前提として「試験までの時間は有限」であるということを知って欲しい。例えば次の...
成績を上げる勉強法

塾の宿題はいつやるのがベストか

塾に通っている中学生なら、毎回のように宿題が出るだろう。その宿題、いつやるといいのかを解説する。◆当日やるといい私の指導経験からの結論は「塾が終わった後、その日のうちにやる」のがいちばんいい。理由は2つ。1.やり忘れなくて済むその宿題を出す...
成績を上げる勉強法

毎日勉強するメリット

大型連休も折り返し、明後日は学校もあるだろう。そんなお休みの中、キミは毎日どのくらい勉強しているか。学校がないのだから、少なくとも3時間くらいはやっているだろうか。大型連休が明ければすぐ中間テストという中学校も多い。この連休に勉強をサボれば...
成績を上げる勉強法

ノートを〇〇ると大損なワケ

中学校も新学期が始まった。キミたちに今年、気を付けるとオトクな情報をこっそり教える。ぜひ試してみて欲しい。手間はかからず勉強の効率がグンと上がる方法だ。◆ノートをケチらない特に男子に多い。行間を空けず、びっちり詰めてノートに字を書くのはお薦...
成績を上げる勉強法

9月から塾に入ろうと考えている中学3年生へ

9月も半分が終わる。区によっては8月から2学期が始まっていたから、授業もそこそこ進んでいるだろうね。さて中3の諸君は、中間テストの日程を分かっているだろうか。自分の将来に関わる大事なこと。自分でスケジュール管理はしておくこと。親に任せている...
成績を上げる勉強法

中学3年生 夏休みの勉強時間

高校受験生が夏休みにどのくらい勉強したらいいか。これをほぼ毎年、生徒や保護者に聞かれる。正解などない。平均を取ることも難しい。そもそも平均を取ったとして、それより多ければいいのか。少なかったらまずいのか。勉強は時間だけではない。かといって質...
成績を上げる勉強法

都立高校に受かるためのいい塾の探し方

もう6月。この春から塾に通い始めた人も多いだろう。もう授業のペースには慣れただろうか。一度も遅刻せずに通えているだろうか。中学校はもうじき期末テストだろう。私の塾にはおおよそ7つの中学校から生徒が集まっている。中学校ごとにテスト範囲が違うが...
成績を上げる勉強法

グラフや図を描くクセをつけよ

中間テストが終わってたりこれからだったりの時期。1学期の数学はどの学年も代数が中心。中3なら平方根や2次方程式。2学期でも2次関数がテスト範囲になるだろう。関数は別だが、中学校の代数学では計算だけしておしまいという問題が多い。慣れるだけで点...