成績を上げる勉強法

成績を上げる勉強法

中学3年生が今やっておくべきこと

中学生のキミへ。あと10日たてば、2021年も1/3が終わる。中学校の中間テストは5月中頃だろう。あと4週間くらい。最初の定期テストはどの学年にとっても重要。その点数を見て、学校の先生はキミらにレッテルを貼る。90点以上なら「デキるやつ」と...
成績を上げる勉強法

基礎を大切にせよ

私は授業を受けている生徒を見れば、「この子は成績が伸びるかどうか」がおおよそ判別できる。例外は存在するがまず外すことはない。「素直である」「〆切を守る」「正しい姿勢で勉強できる」が三本柱。これで成績が悪いことはまずない。それ以外にも「字を書...
成績を上げる勉強法

新中1は必見。中学生が内申点を上げる、正しい方法

◆内申点を上げる方法は、もちろんある都立高校一般入試は調査書点(=通知表の点数。内申点ともいう)が300点を占める。通知表で高得点を取りたいのは、誰でも同じだろう。どうすればいいか。中学校の先生はもちろん教えてくれない。今回は内申点を上げる...
成績を上げる勉強法

直前期に伸びるのは理科

今日は都立推薦入試の発表日。受かった子へ。「おめでとう。これで心置きなく、今日から高校の予習ができる。一般入試組よりも3週間多く予習ができるんだから、高校入学後に相当リードしているはず」不合格だった子へ。「残念だが、不合格も覚悟の上での受験...
成績を上げる勉強法

正しい受験勉強をせよ

昨日、推薦入試を受けたキミはお疲れ様。さっそく一般入試に向けての勉強に切り替えただろうか。推薦の合格が分かるまでは「都立高校を受ける予定」のはずなので、前を見て勉強を続けよう。終わった試験をあれこれ考えても未来は変えられない。◆過去問を解く...
成績を上げる勉強法

毎日16時から勉強せよ

今日は中学生の皆さん、特に受験生以外にお話ししたい。受験生はもうできているだろうことだから。◆同じ時間帯に勉強せよこれが結論。そもそも受験生以外、今日は勉強するか・しないかという選択を毎日することになるだろう。これははっきり言ってムダである...
成績を上げる勉強法

あえてミスをさせる

塾で授業をしていると「この生徒はここでミスをするだろうな」とか「次の問題は手が止まるだろうな」とか、大体の予想ができる。多くの生徒を見ている塾講師の方なら、この感覚はお分かりいただけるだろう。そういう場合、私は黙って見ている。そのまま生徒が...
成績を上げる勉強法

過去問を解く < 解説を読んで理解する

期末テストが終われば、高校入試に向けての勉強一本でやっていける。ではこれから入試までに何をすべきなのか。私の考えを述べる。塾に通っている皆さんは、その塾の先生からの言葉を信じるといい。信じているからその塾に通っているんでしょ?塾に行っていな...
成績を上げる勉強法

中学3年生が期末テストですべきこと

中3の皆さん、2学期の中間テストは終わって結果も分かったことだろう。キミたちが今月すべきことは2つ。・模試、入試の過去問を解き、点が取れるようになること・期末テストの準備。東京だと11月後半に実施するところが多い今回は「期末テストの準備」に...
成績を上げる勉強法

定期テストの点を上げる 最良の方法

「千招有るを恐れず、一招熟するを恐れよ」中国武術である八極拳の達人、李書文の言葉。「招」は「技」のこと。多くの技を知っている者より、1つの技を極めた者の方が手ごわいという意味である。これは勉強、とりわけ定期テスト勉強にも当てはまると思ってい...