中間テストが終わったその日にすること

[2023年5月17日 更新]
中間テストが終わった中学校もあるだろう。次の一学期末テストは6月終わりのはず。

この1か月ちょっとの間にやっておくべきことが2つある。
今日はそれを紹介する。

◆期末テストの準備
テスト後=次のテスト前 ということを理解してほしい。目を背けたいことかもしれないが事実だ。

特に中3のキミ。

都立高校受験の調査書点(内申点)が決まるのが中3の通知表。高校受験の合否に直結する成績でもある。中間テストが終わった日に、次のテストに向けて準備するといい。

具体的には英語&数学の予習がお薦め。勉強しやすいから。

この2教科は教科書の問題や英文から出題されることが多い。

もし教科書ワークが返却されたのなら、それを進めること。最優先で。

◆志望校を決める
期末テストが終われば夏休み目前。もちろん夏休みは志望校合格に向け、中1・2内容の復習をやる時期だ。

では志望校はどこで、どのレベルまで学習したらいいか。キミは分かっているだろうか。志望校が決まっていなければ、入試で取るべきおおまかな点も分からない。目標なしで勉強するのは、何キロ走ればいいか分からない長距離走をするようなもの。辛く苦しい。

後から変えてもいい。複数あってもいい。
志望校を決めよう。

模試を受けたことないから偏差値が分からない。

そういう人は、通知表の点でざっくりと自分の立ち位置を把握するといい。

次回の記事で詳しく伝える。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました