一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む

[2023年6月5日 更新]
中学生のキミへ。

まもなく期末テスト。

都立高校を受ける中3にとって、このテストは極めて大切。

理由は3つ。順に伝える。

◆理由1 調査書点の一部になる
都立高校受験では、中3二学期の通知表で調査書点が決まる。

この通知表は、中3二学期の定期テストの点のみで付けるわけではない。中3一学期の成績も加味して付けられる。

中3一学期の成績がいいに越したことはない。

なお都立高校受験で使う調査書点とは、国数英社理と実技4教科の点数(5~1)のみ。出席日数や部活動。生徒会活動などは点数化されない。

◆理由2 数学がカンタン
一学期は計算問題中心。二学期の学習内容に比べてはるかに点が取りやすい。
説明問題や文章題も出るが、根本を理解していれば二学期より易しい問題が多いだろう。

平方根の計算が中心になるはず。√の簡約(√12を2√3に直すこと)は瞬時に出せるくらいになっておこう。
中間テストを終え、どのレベルの問題が出されるかが分かっただろう。
期末対策に活かすべし。

しかし、最近の定期テストは発展問題がごろごろ出る。

通知表5を狙うなら挑まねばならないが、通知表4でいいのなら「捨てる問題」はどれか。判断する訓練をしよう。

一学期は受験勉強よりも定期テスト対策に注力できる。二学期はそうはいかない。
一学期サボると、奈落に沈むことになる。

◆3つ目の理由は次回
ヒントは「中間テストでなく期末テスト」である点。

ぜひ考えてもらいたい。