<続>一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む

[2023年6月7日 更新]
期末テストで手を抜くと、中間テストとは違って痛い目に遭う。
その理由を説明してきた。

今日は第3の理由をお伝えする。
<過去記事:一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む

◆理由3 科目数が倍増
当たり前だが、期末テストには実技教科もある。

実技教科は前もって勉強がしづらい。普段の学校の授業では座学は少なく、テスト2週間前になって試験範囲が分かり、やっと勉強できるようになるからだ。

中間テストと同じように、テスト2週間前から9教科の試験勉強を始めてもまず間に合わない。

国数英社理の5教科は、テスト4週間前から勉強をしておく。

テスト2週間前になって試験範囲が分かった後、5教科の勉強しきれてない範囲を勉強し完成する。
テスト2週間前からテスト直前までは実技教科の方に時間をかける方がいい。

理科や社会と比べて覚える量も少なく、テスト対策はしやすい。特に技家と保健体育は覚えるだけのものが多いからね。

繰り返すが、期末テスト対策を2週間前から始めるのは遅すぎ。
中間テストが終わったら、国数英社理は次のテスト準備を始めること。

2学期の中間テスト~期末テストでも同じことが言える。

スマホのスケジュールに
・2学期期末テスト 4週間前 勉強開始
・2学期期末テスト 3週間前 ワーク完了
・2学期期末テスト 2週間前 実技教科勉強開始

の3つは入れておくこと。
今すぐに、だ。