成績を上げる勉強法 夏休み 午前中に勉強すべき教科は△△ [2024年7月22日更新]いよいよ夏休み。塾の夏期講習があるのならそちらが中心の生活になるだろう。ないのなら自分でスケジュールを立てて勉強せねばならない。大まかでもいい。各週にやることを決め、その通りにできているかを週末に確認するといい。... 2024.07.22 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 マルつけは自分でやろう。ただし… [2024年6月10日更新]学校のワーク宿題、マルつけまでして提出するよう指示されるだろう。そのマルつけは自分ですべきなのだが、正しいマルつけをするのは存外に難しい。通知表で2以下の生徒なら、"正しいマルつけができていないのでは?"と保護者... 2024.06.10 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 期末テストまであと何日? [2024年5月22日更新]毎年、必ず高校3年生に言っていることがある。部活を引退したその日から受験勉強を始めれば、志望大学合格がぐっと近づくと。偏差値を上げるコツは「他の人が努力していない時に努力すること」だ。偏差値は受験者全体の中でのキ... 2024.05.22 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 テスト勉強 得意科目から始めてはいけない理由 [2024年4月19日更新]中学校の年間行事予定表が配られただろう。ということは「中間テストまであと何日」かは分かるはずだ。<過去記事:中学校の年間行事予定表 ここにマーカー引いておく>キミはテスト勉強を、どの教科から始めているだろう。5科... 2024.04.19 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 勉強するとき、消しゴムを使っている人は損をする 中学生のキミへ。勉強している際に間違えた解答や計算式を消しゴムで消していないだろうか。勉強するとき、消しゴムは基本的に使ってはいけない。無論、テストの解答欄や提出物はキレイに書き、間違えたら消しゴムで消してよい。◆同じミスをするのを防ぐなぜ... 2024.04.15 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 小学生は英検3級を取らなくてもいい 先に断っておく。小学生のうちに英検の勉強をして英検3級を取りたいと考えているのならどうぞご自由に。止めるつもりはない。英検合格だけを目的にして3級に合格したものの、中学校に入って定期テストで90点にも届かず「あれ?こんなはずじゃなかったのに... 2024.04.10 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 正月もいつも通りに 大学入学共通テストまであと2週間となった。都立高校一般入試はまだ先。とは言え、残り2か月を切っている。この冬休みはまさに正念場。うちの塾では、都立高校受験者は昼食を済ませてから塾に集合。途中の夕食時間をはさみ、夜22時に解散。午前中は3時間... 2023.12.29 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 中3は冬休み、何時間勉強したらいい? 読者の方からあった質問で「中学3年生は冬休み、どのくらい勉強すればいいか」というものがあった。今回はこれにお答えする。◆目安は8時間結論から言うと、受ける高校にもよるし一概には言えない。しかし目安としては8時間と考えている。勉強時間が長けれ... 2023.12.20 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 勉強姿勢 まずここだけ意識せよ 私が初めてのクラスで授業をする際、必ず徹底させることの1つが「座る姿勢」だ。うるさいくらい言う。最初の数回は、生徒自身にとって意識していなかったことなのですぐに元の姿勢に戻る。そこで都度「足の裏、大丈夫かな」と生徒の目を見ながら声をかければ... 2023.12.01 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 塾の小テスト 満点以外はありえない ウチの塾では夏期講習中、英単語と漢字のテストを毎日やっている。40問の範囲から20問を出題。8割正解で合格。なおテストを受けたくない者は受けなくてもいいルールにしている。事前に保護者から連絡することが条件だ。こういった小テストは、合格するた... 2023.08.03 成績を上げる勉強法