[2018年9月29日更新]
おすすめ度 ★★★★☆ 4
◆神宮球場の目の前にある
文化祭(外苑祭)は劇やミュージカルをやるので大いに盛り上がる。
ホームページはひんぱんに更新されている。
見ていて飽きない。
東京一工の現役合格数は2015~2018年で
15→20→16→19と大きな変化はない。
新宿高校は7名(2018年)、東大はゼロなので、国公立の実績では青山高校に軍配があがる。
立川、八王子東は13名ずつ。
難関私大の現役合格者数、戸山に匹敵し、国立より上である。2018年(早慶上理の順)の実績は
日比谷 93、74、34、52 計253
戸山 68、26、17、49 計160
青山 40、44、27、35 計146
国立 54、27、14、25 計120
新宿 44、21、13、29 計107
立川 22、15、10、29 計76
八王子東 19、10、10、27 計66
多摩の都立高校は私大の合格実績がよろしくない。
経済的な理由で、受験する機会が少ないのが原因だろう。
ただし東京一工の現役合格は27名と国立高校の方が上である。
私大への合格実績は出している。
場所柄、上智や慶應や青山学院の合格者が多い。そういった大学を目指すなら青山はありだ。
進学指導重点校から外される、という話も出たが平成30~35年も引き続き指定される。
<標準服あり>
[進路実績]
4年大学63% 専門1% 他36%
生徒満足73% 保護者満足度94%
[交通]
東京メトロ 銀座線 外苑前駅 徒歩3分
JR総武線 信濃町 徒歩15分
都営大江戸線 国立競技場前駅 徒歩15分
<入試情報>
★自校作成問題
【一般入試】
テスト:内申=7:3
男子合格基準 内申56/偏差値64
女子合格基準 内申60/偏差値64
男子実倍率
27年2.09
28年2.07
29年1.70
30年1.74
女子実倍率
27年1.96
28年2.06
29年1.81
30年1.64
[推薦入試]
調査書(内申)50%
面接17%
小論文33%
男子合格基準 素内申43
女子合格基準 素内申44
都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko