都立入試理科 圧力は出ない?

[2025年7月10日更新]
中学理科で学習する
・気圧(大気圧)
・圧力

は都立高校入試で出るのか。過去21年分をさらってみた。

◆結論。たまに出る
21年間で4回出た。

すべて大問2の四択問題である。

2025年度 大問1 4つの図から最も圧力の大きいものを選ぶ
2014年度 大問2 圧力から計算して力の大きさを求める
2007年度 大問2 気圧のはたらく向き
2005年度 大問2 圧力とは

2014年度はやや難しい。正答率44.9%

・水位が30cmのとき,ドアの水につかっている面にかかる圧力は平均すると,1500Pa(N/m2)

水位が30cmのとき,幅が90cmのドアが水から受ける力の大きさが何Nかを求めよ

本来は四択だが、高校受験生なら解けて当然の基本問題。
ぜひ解いてもらいたい。
正答は記事の最後に記す。

◆2026年度は出ないか
2024年7月に「10年ごぶさたなので、そろそろ出てもいい頃合いだ」
と言ってたら2025年度入試で出た。当面は出まい。

圧力は N ÷ m²  で求める。

ただ必ずといっていいほど、問題では長さをcmで示してくる。

2014年度も30cm→0.3mと単位を直してから考えねばならない。

小数の計算を間違えるかもしれないなら、分数で計算するのがオススメ。
例えば÷ 1/100 の計算は、÷を×に直せば ×100となる。計算がラクだ。

オームの法則でも同様に分数での計算が使える。
理科の解答は小数で表すべきだが、途中の計算は分数でも構わない。

速く正しく計算するコツだ。

◆解答:405N

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko