まめ知識

汚い塾に未来はない

※今回は塾を運営している方、塾に勤めている方向け内容です。「ゆでガエル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。いきなり熱湯にカエルを入れたら、びっくりして飛び跳ねて脱出する。しかし、ぬるい水に入れてから少しずつ熱すると変化に気づかず、熱さを...
その他 都立情報

【校則】北園高校の校則

制服も標準服もない北園高校。校則も緩い。とりわけ身なりについてのルールは少ない。◆北園高校の校則登校時刻 8:25下校時刻 17:00(部活等で延長届を出せば18:00)スマホの持ち込み 指定なし。バイク通学 禁止。他人のバイクに同乗も禁止...
まめ知識

物を大切にせよ

今まで何百何千という塾に通う子を見て、たどり着いたことの一つに「物を大切にする子は学力も伸びる」がある。先日、あるプロ野球選手がチャンスに三振してしまい、ベンチでバットを叩き割ったそうな。これには色んな意見があるだろうが、私はこう考える。「...
その他 都立情報

2021年度 校長が変わった都立高校

今年4月1日をもって、60の都立高校で新しい校長が着任した。週刊誌で話題になっている日比谷高校の梅原章司氏もその一人である。統括校長は11名。なお統括校長は東京都のみ2009年4月から設定されている、特に重要かつ困難な職責を担う校長の職であ...
まめ知識

千代田区立麹町中学校の通知表が大暴落

ヤフーニュースで以下のような記事が載っていた。千代田区の名門公立中学校で通知表に「1」を連発した新校長の主張前校長である工藤勇一氏は中間・期末テストを廃止し単元テストを導入。テスト一発勝負で通知表の点を決めるのではなく、小さなテストを重ねて...
まめ知識

「聞き上手」のメリット

先日、こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち中学生で成績がいい子は、えてして「聞き上手」である。 話を正しく聞けるというメリットもあるが、話し手を気分良くさせるという方が重要。 逆に反応がまったくない子は、...
まめ知識

塾を辞めたいときには、こう言えばいい

コメントで複数あったのが「塾を辞めたいが何と言えばいいか分からない」という質問。塾を辞めるときに何というか、今回はこれにお答えする。◆電話で「大変お世話になりましたが、〇月末で塾を辞める」旨を伝える よっぽどはらわたが煮えくり返るような事情...
成績を上げる勉強法

基礎を大切にせよ

私は授業を受けている生徒を見れば、「この子は成績が伸びるかどうか」がおおよそ判別できる。例外は存在するがまず外すことはない。「素直である」「〆切を守る」「正しい姿勢で勉強できる」が三本柱。これで成績が悪いことはまずない。それ以外にも「字を書...
まめ知識

ウサギとカメ

私が4月、受験生にしている話を今回は皆さんにお伝えする。◆ウサギとカメ「ウサギとカメ」という童話を聞いたことがあるだろう。ではなぜウサギが負けたのか。「競走相手のカメが遅いので、ウサギが油断したから」悪くない回答だ。では、なぜカメが遅いとウ...
成績を上げる勉強法

新中1は必見。中学生が内申点を上げる、正しい方法

◆内申点を上げる方法は、もちろんある都立高校一般入試は調査書点(=通知表の点数。内申点ともいう)が300点を占める。通知表で高得点を取りたいのは、誰でも同じだろう。どうすればいいか。中学校の先生はもちろん教えてくれない。今回は内申点を上げる...