はじめに

塾に足を運ぶ父親へ

私の経験上、高校受験のために塾に通っている場合、その塾に関わる保護者は8割前後が女性。まぁたいていは母親だ。保護者向けのセミナーや三者面談でも来るのは大半が女性である。これが私立中学受験だと、男親の割合がちょっと高くなる。それでも塾に赴く男...
入試対策 理科

保護中: 都立高校入試理科の法則<1> 都立に出るイオンは8つ

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
成績を上げる勉強法

グラフや図を描くクセをつけよ

中間テストが終わってたりこれからだったりの時期。1学期の数学はどの学年も代数が中心。中3なら平方根や2次方程式。2学期でも2次関数がテスト範囲になるだろう。関数は別だが、中学校の代数学では計算だけしておしまいという問題が多い。慣れるだけで点...
その他 都立情報

小山台の大学合格実績がよい

小山台高校の大学実績がいい。今春の結果が発表されたので、過去5年分を並べてみる。◆国公立大の合格が多い各年の現役合格数を表にした。国公立大の合格数は今春が最多。比較的距離の近い千葉大学は毎年多くが受験している。その合格数推移も8→9→10→...
部活動

都立高校 部活ランキング 文化系

昨日に続き、都立高校196校のうち部活がある数をランキングにした。今回は文化系。同好会も含まれている。<過去記事:都立高校 部活ランキング 運動系>◆最多は吹奏楽似たような部活はいっしょくたにしてある。分け方に不満があれば申し訳ない。吹奏楽...
部活動

都立高校 部活ランキング 運動系

2020年6月時点での、196の都立高校の部活道の数を並べていく。都立中等教育学校も含んでいる。◆最多は硬式テニスバスケットボール、バレーボール、サッカーは男女で分けている。硬式テニスが1位。バドミントン、バスケ、バレーなど体育館でできる部...
その他 都立情報

年間行事予定をホームページに載せている都立高校

今回は各高校のホームページについて、いまだに「今年度の学校説明会」と書いてあるのに2020年の日程を載せている高校もある。武蔵丘とかね。受験生や志望校選びをしている人にとっては残念どころか、マイナスの感情を持たれるぞ。西高校は2021年の説...
入試対策 社会

社会の都立入試対策はいつから始めるか

受験勉強をいつから始めるか。教科によって考え方は違う。今回は社会について。結論から言うと「1学期の期末テストが終わったら始めよ」◆1学期は定期テスト勉強に全振り4月、5月、6月はすべきことがある。それは「定期テストで点を取り、理想の(通知表...
まめ知識

6月のVもぎは会場実施だが

いよいよ中学3年生は6月から会場模試が始まる。2020年はコロナ禍で実施が見送られた。2021年は、6月からVもぎが会場にて実施すると発表されている。◆席争奪戦昨年度は10月からVもぎの会場実施が解禁された。ネットでの申し込み限定だったが、...
成績を上げる勉強法

中学3年生が今やっておくべきこと

中学生のキミへ。あと10日たてば、2021年も1/3が終わる。中学校の中間テストは5月中頃だろう。あと4週間くらい。最初の定期テストはどの学年にとっても重要。その点数を見て、学校の先生はキミらにレッテルを貼る。90点以上なら「デキるやつ」と...