都立入試全般

都立推薦を受けるデメリット3つ

ココナラで高校受験の相談を受けている。そこでよくお伝えするのは「都立高校の推薦入試を受けるデメリット」について。◆3つのデメリット受験料(正しくは入学考査料)は2,200円。これくらいならダメでもともとと考える家庭も少なくない---私は都立...
その他 都立情報

女子人気の高い都立高校普通科

2021年度都立一般入試、23区の都立高校普通科で女子の方が受験者が多かったのは61校のうち26校。半分にちょっと満たない程度だ。ご存知の通り、中学3年生は男子の方が数が多く募集人員も男子の方が7~8%多く設定している。◆2021年度一般 ...
まめ知識

オンライン説明会を動画配信しないわけ

コロナ禍のさなか、高校説明会をオンラインで配信する高校も増えてきた。だがその多くはリアルタイム配信。後日、誰でも見られるようにしている高校は少ない。例えば芝商業高校。12月11日(土)14:00~16:00に学校説明会を行う。定員は60名。...
都立入試全般

都立入試問題の表紙を確認する

明日で11月も終わり。いよいよ年の瀬である。今回は都立高校一般入試の問題用紙について。入試当日、各教科のテスト開始前に問題用紙が配られる。表紙に書いている注意事項を読むのだが、何が書かれているか知っているだろうか。これを読まない阿呆はいない...
まめ知識

指摘されるのは幸せなことと知れ

このブログ読者には塾関係者も多くいるだろう。そのほとんどは今でも生徒を前に授業をしているのではなかろうか。去年今年から講師を始めたのであれば、授業がうまくいかないことも多くあるだろう(無ければよほど優秀な人か、客観視できない残念な人のどちら...
私国立受験

中学部からの内進生と別クラスの私立高校

私立高校には付属中学のあるところも多い。高校受験で入学する場合、中学から内部進学してくる生徒(内進生)と同じクラスになる場合とならない場合がある。私は「高校から入学する場合、内進生と同じクラスになるメリットは1つもない」と考えている。考える...
まめ知識

11月 今からやっても間に合わない

「今からやっても間に合いますか」受験生の保護者からよく出る質問である。特にこれから塾に入ろうとしているお母さんに多い。塾を運営している立場としては「はい。大丈夫ですよ」と言うべきだ。「いいえ。不可能です」なんて答えたらその塾には入ってくれな...
その他 都立情報

男子人気の高い都立高校普通科

前回とは逆に男子人気のある都立高校を見てみよう。◆2021年度一般 男子受験数が多かった高校募集定員が男子の方が多いので、普通は男子の方が受験数が多くなる。女子より男子の方が10人以上多かった日比谷、大崎戸山豊多摩、光丘豊島、高島江北、足立...
その他 都立情報

都立高校 募集人員の推移について

2022年度の都立高校、第1学年生徒の募集数は40,390人。過去5年分の募集人員は以下の通り。( )内は公立中学校3年生の数。なお中学3年生のうち20%強が私国立中に進んでいる。2022年度 40,390人 (78,071人)2021年度...
その他 都立情報

白鴎高校に入学する最後のチャンス

都立白鴎高校は2022年度入試をもって、高校からの募集を停止する。(ここでは白鷗でなく、環境依存文字ではない白鴎と記載する)参照:都教育委員会HPこれにより、現在の中学2年生が入学できる都立の併設型中高一貫教育校はゼロになる。もともと、併設...