その他 都立情報

進学指導特別推進校の合格実績に大きな差が

都立の進学指導特別推進校の合格実績を比較する。都立高校には・進学指導重点校(神7とも言う)・進学指導特別推進校・進学指導推進校がある。今回は真ん中ランクに位置する「進学指導特別推進校」7校を取り上げた。小山台高校駒場高校小松川高校町田高校国...
その他 都立情報

【2021大学受験】都立中高一貫校の実績

都立の中高一貫校は、2022年度入試を最後に高校から入学できる学校がなくなる。すでに大泉、富士、両国、武蔵は募集停止。来年の白鴎高校が最後となる。その都立中高一貫校はどのくらいの大学合格実績を出してきたか。2021年春の結果が発表されたので...
まめ知識

睡眠を制するものが受験を制す

◆正しい睡眠を意識する眠くなったら寝る。なんとなく昼近くに起きる。そんな休日を過ごしていたら、他の受験生に悪い方向で差がつく。夏休みもあと半分。少なくとも残りの期間は「正しい睡眠」を意識しよう。たかが睡眠と軽く考えず、睡眠すら受験にとってプ...
私国立受験

東京都内 併願優遇でおすすめの私立高

結論:併願優遇にお薦めはない個人的な意見だが「併願優遇を行っている私立高校に期待していない」なぜ私立高校は併願優遇をするのか。一定の生徒数を確保しなければ、職員に給料を払えなくなるからだ。併願優遇で新入生を確保するためである。併願優遇がない...
部活動

都立高校 野球部はベスト8に入れるか

夏の甲子園。東京都の代表は二松学舎大附属と東海大菅生に決まった。残念ながら都立高校は東東京。西東京とも決勝にすら進めなかった。高校で野球をする者にとって最大に勲章ともいえる甲子園出場。残念ながら現在は東京に限らず私立高校が圧倒的に有利だ。公...
まめ知識

中3は少しずつでもギアを上げていけ

中学3年生は夏期講習や夏休みの勉強の真っ最中だろう。自分のできないことや覚えていないことがどんどん見つかり、げんなりしているかもしれない。それは普通のこと。これからできるようにしていけばいいだけだ。心配するな。できれば今日から、少しずつ勉強...
その他 都立情報

数字を正しく見抜け

まずは以下を見てほしい。2020年に出た墨田川高校のパンフレットの一部である。参照:墨田川高校HPどんな印象を受けるだろうか。GMARCHの合格者数が伸び、なんか合格者数全体が増えている印象を受けるのではないだろうか。国公立の合格実績が前年...
その他 都立情報

普通科単位制を選ばない理由はない

ひと月ほど前、公立高校で男女別の定員がある都立高校はいかがなものかという話題が出たのは記憶に新しいだろう。間違えないでほしいのは、都立高校で男女別の定員を設けているのは普通科の一部のみ。専門学科は全校で男女別定員はない。◆都立高校の普通科に...
はじめに

【初心者向け】単位制高校って何?

高校探しをしていて「単位制」という言葉に引っかかったことはないだろうか。「全日制」と「定時制」はなんとなく分かるが、「単位制」との違いって何だろうか。単位制高校は全国で増加の一途をたどっている。今回は単位制高校についてカンタンにまとめた。<...
その他 都立情報

杉並高校と武蔵丘高校、どっちを選んだらいいか

旧3学区の杉並高校と武蔵丘高校。10年前は杉並高校の方が上だったが、今や立場は逆。じわじわ下がっている杉並と、じわじわ上がっている武蔵丘。選ぶべきはどちらなのか。大衆は分かっているようだ。では本当にそうなのか。今回はこの2校の進学実績を比べ...