その他 都立情報 実技4教科の評定を2倍にするのはなぜか たびたび質問を受けるのがこれ。私の見解は2年ほど前に述べているので、過去記事を読まれたい。<過去記事:実技2倍、特別選考枠廃止…誰が得した?2016年の都立入試大改悪>◆東京都からの回答は「9教科すべて大切だから」上記画像は東京都教育庁都立... 2021.02.04 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校 総合学科の推薦倍率 昨日までに終了したが、2021年度の推薦入試では総合学科の倍率が上がった。過去11年間の推薦倍率を見ていただきたい。応募者1552名、応募倍率は2.29倍。推薦入試は定員ぴったりしか合格者を出さない。欠席者も少ないので、応募倍率≒実倍率と考... 2021.01.28 その他 都立情報
その他 都立情報 【速報】都立高校推薦倍率の推移 1月20日、2021年度(令和3年度)都立高校の推薦入試倍率が都教育委員会から発表された。例年、推薦入試は欠席者が少なく合格者数も定員ぴったりしか出さないので「応募倍率=実倍率」と思ってもらっていい。◆男女とも復調傾向2010年度から最新の... 2021.01.22 その他 都立情報
その他 都立情報 推薦倍率の低い都立高校 2021年度の都立高校推薦入試の応募が締め切られ、倍率も発表された。推薦入試では「募集人員=合格者数」であり、よほどでなければ欠席はない。応募倍率と実倍率は同じと思っていい。今日の記事はズバリ「倍率の低かった都立高校」を見ていこう。倍率2倍... 2021.01.22 その他 都立情報
まめ知識 高校受験くらい全教科できる塾講師であれ この時期になると、自習に来ている受験生からの質問が後を絶たない。うちの塾は高校受験生が多いが、中学受験生も大学受験生もいる。どの学年であれ最初に私が聞くのは「解答・解説を読んで何が分からなかったのか」だ。解答・解説を読んでもよくわからないの... 2021.01.13 まめ知識
私国立受験 高1から内進生とクラスが一緒の高校 いよいよ冬休み。23区内にある私立高校で中学部があり、高校1年でのクラスが内進生(中学から上がってきた)と高入生(高校から入学した)が混在する高校を集めた。下記以外の高校は、・完全に別クラスにしているケース・高2から混在するケース・高3から... 2021.01.11 私国立受験
都立入試全般 都立推薦入試 個人面接で聞かれやすい内容 冬休みの明けた中学校があり、都立高校推薦入試まであと3週間と迫った。中学校でも推薦入試のための面接練習をしてくれることだろう。面接の練習で大事なのは場数。多くの失敗をして、多くの気づきを得て、入試本番でいい回答ができればいい。そうすればコツ... 2021.01.05 都立入試全般
まめ知識 中学生にお薦めの小説 トップ5 あけましておめでとうございます。今年も都立高校受験をお考えの中学生とその保護者に有益な情報を提供していきます。私はこのブログを運営することによって、自身の知識を増やし自分のもとに通ってくれている塾生の目標(≒志望校合格)を達成することを目指... 2021.01.01 まめ知識
まめ知識 Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな VもぎやWもぎの成績表が返ってきたら、皆さんはどこを見るだろうか。おそらく偏差値と志望校の判定だろう。その上で2枚目以降の答案と分析を見るはずだ。私が中学生の頃のVもぎはこんなの無かった。便利になったものだ。◆予想得点を見よ多くの受験生は偏... 2020.12.30 まめ知識
その他 都立情報 都立高校を卒業した後の進路割合 中学3年生は志望校を確定させている、または迷っている時期だろう。都立高校に限ってはまだ決定でなくてもいい。冬休みの成果と1月Vもぎ結果で見極めても構わない。それまではひたむきに自分のやるべきことをやり遂げよう。今回は「都立高校を卒業後、先輩... 2020.12.07 その他 都立情報