その他 都立情報

都立高校 ボランティア活動推進校とは

[2019年7月31日更新]東京都では、誰でも気軽に行うことが出来るボランティア活動を「#ちょいボラ」と呼んでいます。公式ツイッターもあるが最近は更新されていない。2017年に、都立6校がボランティア活動推進校に指定された。ボランティア活動...
部活動

都立高校卓球部 強豪校は

[2019年7月30日更新]今回は卓球部の都立強豪校についてお伝えする。部活動として存在する高校は多いが、強豪校となると数が限られる。特に卓球は個人戦(シングル)もあるが、今回は団体戦のみに注目した。団体戦が強い高校は、指導力があり、将来有...
その他 都立情報

エンカレッジとチャレンジスクールの違い

[2019年7月29日更新]◆対象となる生徒が異なるなんとなく「中学校でちゃんと勉強できなかった子が行く学校」というイメージを持っているかもしれない。が、エンカレッジスクールとチャレンジスクールには明確な違いがある。今回はそれぞれの特徴を分...
その他 都立情報

21世紀に廃校となった都立高校

[2019年7月28日更新]2020年3月31日をもって、都立赤羽商業高校が閉校する。令和になって最初に消える都立高校だ。2012年3月に芸術高等学校が閉校したのを最後に、都立閉校はいったんストップしていた。(北多摩、南多摩、三鷹は中等教育...
都立入試全般

都立入試の配点は過去5年でどう変わったか

入試で最優先すべきは、時間内に合格点を取ること。そのためには、入試で何問が出題されてそれぞれ何点なのかを知っておく必要がある。今回は都立高校入試の配点についてお伝えする。◆4教科は毎年おなじ結論から言う。理科以外の4教科の配点は、例年おなじ...
部活動

都立高校女子バレー部 強豪校は

[2019年7月25日更新]バスケに続いて今回は女子バレーボール部の都立強豪校についてお伝えする。結論から言うと、都立高校からインターハイに出るのはまず不可能だ。上位は私立高校で埋め尽くされている。バスケットボールの時と同じ結論だがやむをえ...
入試対策 国語

都立高校入試 併設型高校(中高一貫校) 漢字の傾向

[2019年7月24日更新]2018年度入試から、国語・数学・英語はグループ作成問題から自校作成問題になった。各高校の問題作成にかかる手間を軽減するために実施したグループ作成問題だが、各高校の求める生徒を識別するための入試問題とはいいがたく...
部活動

都立高校バスケ部 強豪校は

[2019年7月23日更新]今回はバスケットボール部について。どの学校にも男女バスケットボール部はたいてい存在する。競技人口も多いだろう。では都立高校の中ではどこが強いのか。過去のデータから洗い出してみた。結論から言うと、都立高校からインタ...
その他 都立情報

駅から歩いて30秒の都立高校!?

[2019年7月21日更新]都立高校を選ぶ際、キミ達があまり意識しないであろうポイントが「最寄駅からの距離」だ。駅から徒歩5分の高校と徒歩10分の高校なら、往復で10分の差が出る。1日10分違えば、1ヶ月に4時間。年間で40時間は違うのだ。...
はじめに

2019年 第2学期の都立転学について

結論から言う。都立高校への転入は難しい。簡単に考えない方が身のためだ。2学期の転学について、都教育委員会のホームページが先週11日に更新された。転学と編入の違いなどは、過去記事を読まれたい。一言でいうと、・前の学校に在籍しながら受けるのが転...