都立入試全般

都立推薦入試の 集団討論で満点を取る方法<後編>

昨日に続き、集団討論で満点を取るための方法を伝える。◆ 2. 誰よりもいいアイデアを出せば満点がもらえるわけではないたかだか20~30分の討論で画期的な意見やアイデアが出るはずがない。凡庸な内容でいい。もちろん聞かれていること、テーマに沿っ...
都立入試全般

都立推薦入試の 集団討論で満点を取る方法<前編>

あと2週間弱で、都立高校の推薦入試が始まる。多くの受験生が不安に思っている「集団討論」の心構えを伝える。受かるための集団討論攻略法である。◆上手に話そうとするな間違った認識を持っている者も多いので、確認しておく。そもそも中学生がまともな討論...
成績を上げる勉強法

最後の模試が終わったら

1月12日と19日の日曜日。WもぎとVもぎが開催される。どちらか1回受ければよいが、別に2回とも受けても構わない。1月19日に受ける人は、以下のことを実践して欲しい。すでに12日に受けた人も、まだやっていなければ今日すぐやろう。大切なのは「...
その他 都立情報

定時制と全日制の両方ある都立高校

都立高校には全日制と定時制を併設しているところがある。1つの校舎を全日制と定時制とで昼夜交互に使うのである。学校にもよるが大抵は、全日制の生徒は午後5時には校舎を出なければならない。もちろん校内での部活動も終わらせることになる。去年、おとと...
都立入試全般

都立高校の名前を漢字で書けますか

今回は息抜き記事。都立高校受験には全く関係ないので、入試前に過去記事をさかのぼって読んでいる方は読み飛ばしてけっこう。都立高校名が漢字で書けるか。「ひらがな」の高校名を漢字に直してみよう。塾の先生なら余裕でしょう。ね?◆初級編1.おぎくぼ高...
都立入試全般

校長会調査と実際の倍率の差は<2>

毎年恒例の「都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果」が都教育委員会のサイトで発表された。いわゆる「校長会調査」である。◆校長会の人気校が、実際も人気なのかこの言葉の真意を確かめるべく調査した。以下は2019年1月発表の校長会調査結果(...
その他 都立情報

校長会調査と実際の倍率の差は<1>

今週発表された「都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査」、いわゆる「校長会調査」と、実際の倍率の違いについて説明する。この校長会調査は、各公立中学校の3年生の志望校調査をまとめたもの。もちろん実際の応募倍率とは一致しない。人気傾向は分かる...
その他 都立情報

都立高校へ行きたい中学生が激減する

毎年恒例の「都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果」が都教育委員会のサイトで発表された。いわゆる「校長会調査」である。今回から、この発表内容について重要な情報をまとめていく。◆都立高校に行きたい受験生は減っている<出典:令和2年度 都...
その他 都立情報

都立高校の倍率 どれだけ高いのか

47都道府県で、もっとも公立高校の倍率が高いのはどこかご存知だろうか。今回は各都道府県の志願倍率(出願者数÷定員)を出した。数値が大きいほど「合格しにくい」ということである。例えば1.23倍なら、123人が出願して100人が合格する。という...
その他 都立情報

都立高校の偏差値には意味がない!?

高校受験で一度は耳にしたことがあるキーワードが「偏差値」だろう。おおまかに言えば、受験生全体のうちでどの位置にいるのかを示す数値である。しかし、都立高校の合否の可能性は偏差値だけでは測れない。その理由を分かりやすく説明する。先に言っておくが...