都立入試全般

2020年度 都立高校一般入試出願2日目の状況

令和2年度の都立一般入試の出願が2/6で締め切られ、応募倍率が発表された。予想通りの面と予想外の面の両方があった。今回はその内容と、今後の予想について考えてみる。断りがない限り、都立全日制の普通科高校のみを並べている。進学研究会のサイトを参...
まめ知識

2020 都立中受検 欠席率がダントツで高いのは

一昨日が400記事目だった。いつも読んでくださる方、新たに読み始めてくれた方、今後もできるだけ「読んでよかった」と思える情報を提供していく。どうか期待いただきたい。1月のアクセス解析をしたところ、12月にもアクセスした再訪者が9%だった。つ...
私国立受験

併願優遇の私立高校 過去問はやるべきか

明日は都立高校の出願日。もう願書等の準備は万端だろうか。受験生なら、自分のことは自分でやること。保護者に確認をお願いするのは構わない。「お願いする」んだぞ。◆併願優遇の私立高校 過去問はやるべきかこんな質問をしてくる生徒がいる。「自分で考え...
都立入試全般

都立高校推薦入試に不合格だったキミへ

昨日、都立高校推薦入試の合格発表日だった。残念ながら不合格だった受験生へ、私から伝えたいことがある。あいにく私は、人を励ます能力を持っていない。まぁ塾講師としてはあるまじきことではあるが、ウチの生徒は分かっているはず。勇気なんて人から与えて...
まめ知識

塾の宿題をやらない理由は何か?

塾に通っている皆さんに言いたいことがある。「塾から出された宿題をやらない理由はありますか」今日はこの点について話したい。◆塾を辞めよう 結論から言う。塾の宿題をやりたくないのなら、すぐに塾を辞めよう。それがお互いのためである。”学校の宿題”...
その他 都立情報

都立高校の校長あいさつはポイント

都立高校を選ぶ際、各高校のホームページを見ない人はまずいないだろう。ホームページある「校長のあいさつ」を見ているだろうか。私は必ず見ている。そこで校長の顔を見るのだ。ある投資家がこんな発言をしていた。「会社のホームページをみて、社長の顔やメ...
都立入試全般

2020年度 都立推薦入試 倍率発表

都教育委員会のサイトで、都立高校推薦入試の倍率が発表された。推薦入試の合格者数は、募集人員までしか出さない。逆に、募集人員以下しか応募がなければ受験者全員が合格することになる。全入。今回はそんな普通科の都立高校を並べる。◆推薦倍率1倍以下は...
まめ知識

塾名と会社名が違うのはなぜか

皆さんが通っている塾の会社名を知っているだろうか。「会社名と塾名って一緒じゃないの?」と思う子もいるだろう。例えばTVでCMを流している「ena」は株式会社学究社が運営している。学究社は「ena」だけでなく、美術系予備校の「新美」も運営して...
まめ知識

大学進学実績 と 大学合格実績は違う

タイトルを見て「そんなの当たり前でしょう」と思った方、この先は読む必要ない。時間のムダだから。「え?どういうこと?」と思ったら、続きを読んでほしい。◆ほとんどの高校は「大学合格実績」のみ発表するたいていの都立高校・私立高校は「大学合格実績」...
その他 都立情報

2020 校長会調査と実際の倍率はこんなに違う

先週に発表された2020年度の志望校調査集計、いわゆる「校長会調査」の結果を見て驚いた方、安心した方もいよう。あれはあくまで予備調査。志望校が決まっていない子はカウントされていない。よって、基本的に応募倍率は校長会調査よりも上がる。旧1学区...