はじめに

冬休み明けにすべきこと<後編>

冬休みが明ければ、都立一般入試まで6週間。もう1日1時間も無駄にできない。1日の中で削れない時間を明らかにし、残った時間をどう使うかを明確にしておこう。そうすれば最低でも勉強すべき時間が分かるだろう。そこで大事なのは「細切れ時間」を有効に使...
まめ知識

冬休み明けにすべきこと<前編>

まだ正月気分かもしれないが、もし昨日1日で気が緩んでしまったのなら要注意。今日から気を引き締め直そう。2日間もだらけてしまったら、大きな差がつけられてしまう。また、2日だらければ元に戻すのがますますつらくなる。◆習慣にしよう受験生の皆さん、...
その他 都立情報

あけましておめでとうございます。今年も「都立に入る!」は、日々更新していきます。◆都立高校のInstagramは2校だけ漏れていたら申し訳ないが、2校しか都立高校公式のインスタグラムは見つからなかった。部活や生徒会ごとのアカウントは散見され...
都立入試全般

都立推薦入試の 面接で満点を取る方法

都立の推薦入試は調査書点(内申点)が50%を占める。よって、内申点がある程度なければ、絶対に受からない。日比谷高校なら、オール4ではまず不合格だ。ほとんどの受験生がオール5かそれに近い点だから。特に女子はオール5が半数近くいる。だが、オール...
その他 都立情報

都立高校 総合学科の倍率

今回は総合学科の一般入試の実倍率推移を見てみる。結論から言えば、全日制普通科と比べ入りやすいということ。特につばさ、世田谷、葛飾、晴海は低めの倍率で推移している。特に目標もなく普通科高校に行くくらいなら、総合学科の方がいいかもしれない。
その他 都立情報

【7年連続】全員合格の都立高校

全日制都立高校の一般入試でも、全入(受験生が全員合格すること)はある。今回は、2019年度入試まで3年以上連続で全入になった都立工業高校をまとめる。◆3年連続で全入なのは7校最高で7年連続。蔵前工業の機械科だ。蔵前工業は2019年度入試、4...
その他 都立情報

西高校と戸山高校 どちらが入りやすいか

”戸山高校は倍率が高く、西高校は低い。だったら西高校の方が入りやすいんじゃないか”こう考えている受験生もいるかもしれない。だが結論は「西高校の方が入るのは難しい」だ。一見、当たり前なのだが今回はこの理由を説明する。◆まずは合格基準をみる東京...
その他 都立情報

最新 都立高校の浪人率ランキング

Yahoo!ニュースで「都立「西高校」卒業生の半数が浪人をする理由」という記事があった。結論から言うと、浪人する理由は一切書いてない。ひどい。とは言え、浪人率を気にする受験生も多いだろう。今回は各都立高校が公表する「平成31年度 学校経営シ...
まめ知識

都立中と私立中、大学合格実績がいいのは<後編>

昨日に続き、私立中高一貫校と都立一貫校の合格実績について掘り下げる。今回は女子校との比較だ。◆「四谷大塚結果 80偏差値一覧(女子)」を比較してみる 71 桜蔭 70 女子学院 豊島岡女子学園 69 渋谷教育学園渋谷(渋渋) 67 雙葉 6...
私国立受験

都立中と私立中、大学合格実績がいいのは<後編>

昨日に続き、私立中高一貫校と都立一貫校の合格実績について掘り下げる。今回は女子校との比較だ。◆「四谷大塚結果 80偏差値一覧(女子)」を比較してみる 71 桜蔭 70 女子学院 豊島岡女子学園 69 渋谷教育学園渋谷(渋渋) 67 雙葉 6...