その他 都立情報

都立一般入試 受験倍率1.0倍以下なら全員合格か

受験倍率が1.0倍以下、つまり定員割れなら受験生は全員合格するのか。私は「Yes」という認識だったが、確証を得るためデータを洗った。日曜日は更新しない予定だったが、気になったので調べてみた。どうかお読みいただきたい。◆2019年度入試は普通...
まめ知識

塾への付け届けはいらない

来週3/2(月)には、都立高校入試の合否結果が出ます。合否結果は必ず午前中に塾に報告してください。塾が合格発表日の午前中、開いていなかったらどうすればいいかって?そんな塾があるわけないでしょ。少なくとも、都立高校受験をメインに取り扱っている...
都立入試全般

2020年度 全入の都立高校は

都立高校には「合格最低点」がない。募集人員よりも受験者(正確には受検者)が少なければ、全員が合格する。これを全入と言う。2020年度の一般入試で全入が確定している区部(旧1~6学区)の全日制普通科都立高校を挙げる。申請事項に問題がなければ、...
都立入試全般

2020年度都立入試日程 2次募集と分割後期募集

2020年3月2日(月)に都立高校一般入試の合格発表がある。合格していれば入学手続きをして、それで高校受験はおしまい。もし不合格だったら。ふつうは併願で受けた私立高校に行くことになる。しかし、私立高校に合格していなかったらどうなるか。次の3...
都立入試全般

2020年度入試 欠席率の高かった都立高校

令和2年度の都立一般入試で欠席率の高かった全日制普通科高校を並べてみる。数が少ないので、今回は多摩の普通科も入れてある。2019年度までの欠席率については、過去記事を読まれたい。<過去記事:都立一般入試 欠席率の推移<男子>><過去記事:都...
その他 都立情報

1クラス定員が減ると、応募倍率は上がるのか

[2020年2月24日更新]2020年度の都立高校入試では全日制普通科の18校で、それぞれ1クラスの募集定員が(前年度より)減少した。募集定員減少と応募倍率には関係があるのか。調べてみた。◆1クラス減ると、応募倍率は上がるこれが結論。201...
都立入試全般

もうすぐ都立高校出願

今日は都立中の入試日。(正確には”検査実施日”)私立中受験では1回しか受けないというケースは少ないが、都立中受検者は「都立がダメなら地元の区立中学校に通う」というケースも多い。倍率5倍となれば、実力だけで合格するわけでなく運もある。いつも通...
その他 都立情報

「コキタ」って何? 都立高校の通称・略称 一覧

◆都立高校の略称各高校、地域で呼ばれている愛称を持つところも少なくない。今回はそれを列挙してある。とはいえ、板橋高校 → 板高(いたこう)という「高校名の最初の2文字 +高」というケースがほとんどだ。 南平(みなみだいら) → なんぺいなど...
都立入試全般

平成31年度 都立高校 追検査の入学手続状況

昨年度、つまり2019年度の都立高校全日制普通科 一般入試では、9名がインフルエンザ等で追検査を受けた。その結果は以下の通り。受験者がいた高校は 上野高校 大崎高校 豊多摩高校 江北高校 葛飾野高校 小岩高校 小松川高校 武蔵野北高校 上水...
都立に入る進学塾

本日、9:00から都立高校入試

都立高校受験の皆さんへもう私から言うことはありません。いつも通り、やってきてください。