まめ知識

まめ知識

新学期が始まる 中3は何をすべきか

新宿区や目黒区の区立中学校は今日が始業式。新学期が始まるということは、授業も始まるということ。明日以降の授業で学んだ内容は、次のテスト範囲に含まれるということでもある。中学3年生はこれから1か月、定期テストを最優先に生活すること。理由は2つ...
まめ知識

睡眠を制するものが受験を制す

◆正しい睡眠を意識する眠くなったら寝る。なんとなく昼近くに起きる。そんな休日を過ごしていたら、他の受験生に悪い方向で差がつく。夏休みもあと半分。少なくとも残りの期間は「正しい睡眠」を意識しよう。たかが睡眠と軽く考えず、睡眠すら受験にとってプ...
まめ知識

中3は少しずつでもギアを上げていけ

中学3年生は夏期講習や夏休みの勉強の真っ最中だろう。自分のできないことや覚えていないことがどんどん見つかり、げんなりしているかもしれない。それは普通のこと。これからできるようにしていけばいいだけだ。心配するな。できれば今日から、少しずつ勉強...
まめ知識

中3受験生がこの夏休みに守るべきルール

中学3年生のキミへ。このブログ読者の100%は、私とは縁もゆかりもない方々だろう。私の塾の授業を受けているわけではない。私も皆さんから授業料を受け取っていない。こんな情報をわざわざ伝える義理はないのである。でもこれだけはやっておいてほしい。...
まめ知識

夏休みダラけた中学1年生にならない3つの方法

あと2週間足らずで中学校は夏休み。中学3年生はそろそろ学習計画を固めなければならない。無計画で40日間を過ごすなんて無謀だ。キミたちにとって最も貴重であり、均等に与えられているのが時間である。十二分に活用するも、ドブに捨てるのもキミ次第。信...
まめ知識

Vもぎはなくなるか

コロナ禍により、東京都内での高校受験2大模試である「Vもぎ」と「Wもぎ」は7月の模試会場実施を中止している。私が塾講師を始めて15年以上になるが、この事態は初めてのことだ。8月以降の実施については発表されていない。私の予想は・規模を縮小して...
まめ知識

Vもぎ Wもぎ どちらがいいか

都内の中学生にとって、会場模試と言えばVもぎかWもぎだった。しかし昨年のコロナ禍では、会場模試が次々に中止となり自宅や塾での受験が余儀なくされた。2021年になって状況はやや変わっている。Vもぎは6月から早々に会場での受験を再開した。Wもぎ...
まめ知識

Vもぎ Wもぎ どちらがいいか

都内の中学生にとって、会場模試と言えばVもぎかWもぎだった。しかし昨年のコロナ禍では、会場模試が次々に中止となり自宅や塾での受験が余儀なくされた。2021年になって状況はやや変わっている。Vもぎは6月から早々に会場での受験を再開した。Wもぎ...
まめ知識

6月のVもぎは会場実施だが

いよいよ中学3年生は6月から会場模試が始まる。2020年はコロナ禍で実施が見送られた。2021年は、6月からVもぎが会場にて実施すると発表されている。◆席争奪戦昨年度は10月からVもぎの会場実施が解禁された。ネットでの申し込み限定だったが、...
まめ知識

汚い塾に未来はない

※今回は塾を運営している方、塾に勤めている方向け内容です。「ゆでガエル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。いきなり熱湯にカエルを入れたら、びっくりして飛び跳ねて脱出する。しかし、ぬるい水に入れてから少しずつ熱すると変化に気づかず、熱さを...