まめ知識 6月のVもぎは会場実施だが いよいよ中学3年生は6月から会場模試が始まる。2020年はコロナ禍で実施が見送られた。2021年は、6月からVもぎが会場にて実施すると発表されている。◆席争奪戦昨年度は10月からVもぎの会場実施が解禁された。ネットでの申し込み限定だったが、... 2021.04.22 まめ知識
まめ知識 汚い塾に未来はない ※今回は塾を運営している方、塾に勤めている方向け内容です。「ゆでガエル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。いきなり熱湯にカエルを入れたら、びっくりして飛び跳ねて脱出する。しかし、ぬるい水に入れてから少しずつ熱すると変化に気づかず、熱さを... 2021.04.19 まめ知識
まめ知識 物を大切にせよ 今まで何百何千という塾に通う子を見て、たどり着いたことの一つに「物を大切にする子は学力も伸びる」がある。先日、あるプロ野球選手がチャンスに三振してしまい、ベンチでバットを叩き割ったそうな。これには色んな意見があるだろうが、私はこう考える。「... 2021.04.16 まめ知識
まめ知識 千代田区立麹町中学校の通知表が大暴落 ヤフーニュースで以下のような記事が載っていた。千代田区の名門公立中学校で通知表に「1」を連発した新校長の主張前校長である工藤勇一氏は中間・期末テストを廃止し単元テストを導入。テスト一発勝負で通知表の点を決めるのではなく、小さなテストを重ねて... 2021.04.14 まめ知識
まめ知識 「聞き上手」のメリット 先日、こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち中学生で成績がいい子は、えてして「聞き上手」である。 話を正しく聞けるというメリットもあるが、話し手を気分良くさせるという方が重要。 逆に反応がまったくない子は、... 2021.04.12 まめ知識
まめ知識 ウサギとカメ 私が4月、受験生にしている話を今回は皆さんにお伝えする。◆ウサギとカメ「ウサギとカメ」という童話を聞いたことがあるだろう。ではなぜウサギが負けたのか。「競走相手のカメが遅いので、ウサギが油断したから」悪くない回答だ。では、なぜカメが遅いとウ... 2021.04.06 まめ知識
まめ知識 2022年度版 お薦めの高校受験案内ココナラで「お薦めの受験情報が載っている本がないか」と相談であったので、ここに記載しておく。2022年用 高校受験案内毎年発行されている旺文社のもの。私はこれを使っている。都立高校より私立高校の情報が重視... 2021.04.04 まめ知識
まめ知識 通知表「3」なら、100人中86位 中学校の通知表が返ってきて、その評価をよく見ましたか。A,B,Cで評価されているもの。Bが多ければ多いほど「まずい」状態だと思っていい。Cは「論外」という評価である。絶対にとってはならない。◆「3」以上が86%2020年度2学期、都内の公立... 2021.03.30 まめ知識
まめ知識 新中学2・3年生が春休みに始めるべきこと ◆新中学2年生、3年生は危険!?もうすぐ今学期も終わり。そしてあと4週間で新学期である。私の塾でも間もなく春期講習が始まる。さて、学年末テストが終わってから何週間もたったが、キミはどのくらい勉強してきたか。脅しではなく、まったく勉強していな... 2021.03.12 まめ知識
まめ知識 塾に行くなら3月からがいい 今日は都立高校一般入試の合格発表。結果についての記事は明日以降まとめていく。◆塾に入るのは3月がベスト先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち3月から学年を切り替える塾は多い。ということは、これから塾に通... 2021.03.02 まめ知識