まめ知識

まめ知識

高校受験くらい全教科できる塾講師であれ

この時期になると、自習に来ている受験生からの質問が後を絶たない。うちの塾は高校受験生が多いが、中学受験生も大学受験生もいる。どの学年であれ最初に私が聞くのは「解答・解説を読んで何が分からなかったのか」だ。解答・解説を読んでもよくわからないの...
まめ知識

中学生にお薦めの小説 トップ5

あけましておめでとうございます。今年も都立高校受験をお考えの中学生とその保護者に有益な情報を提供していきます。私はこのブログを運営することによって、自身の知識を増やし自分のもとに通ってくれている塾生の目標(≒志望校合格)を達成することを目指...
まめ知識

Vもぎ、Wもぎのここを見逃すな

VもぎやWもぎの成績表が返ってきたら、皆さんはどこを見るだろうか。おそらく偏差値と志望校の判定だろう。その上で2枚目以降の答案と分析を見るはずだ。私が中学生の頃のVもぎはこんなの無かった。便利になったものだ。◆予想得点を見よ多くの受験生は偏...
まめ知識

冬休みに入る前、絶対にやっておくこと

いよいよ冬休みである。この期間の成果次第で、逆転合格をつかむ可能性は高まる。だが逆転合格の数倍、逆転不合格の方が多い。模試ではA判定以上だったのに、本番でしくじるケースだ。そうならないよう、やってほしいことがある。◆目標校の名と「合格」を書...
まめ知識

個別指導の授業回数を増やしても成績は上がらない理由

すでに冬休みの講習を申し込んでいる中3も多いだろう。これから申し込もうと考えている中1や中2もいるだろう。中3のキミたちは冬休み、1日に何時間くらい勉強するだろうか。3~4時間? まぁそんなに少ない受験生は少数派だろう。ほぼ確実に受かる私立...
まめ知識

中学1,2年生は危険な時期に入ります

今日は中1と中2のキミたちへの記事だ。中3のキミはこの先を読まなくてもいいので、さっさと受験勉強を始めよう。◆次の定期テストは2月末11月中旬から12月頭、期末テストが終わったことだろう。さて問題。次の定期テストはいつから始まる?もし即答で...
まめ知識

東京都 子どもの数は増えていくのに

都教育委員会の発表した、「令和2年度 教育人口等推計報告書」から、今後は都の子どもの数がどう変化していくかを見て考えていきたい。◆少子化は東京23区に当てはまらない令和2年度と令和7年度を比べると、都内の公立小学校の児童数は595,278名...
まめ知識

高校説明会では先生の足元を見よ

私は高校の学校説明会に行ったとき、必ず先生の服装を見るようにしている。ばりっとスーツを着こなしてなきゃイカン、とは思わない。でも説明会の日程は前もって先生方も知っているはず。お客さんが来ることが分かっていたらそれなりのカッコで出迎えて欲しい...
まめ知識

受験生は睡眠時間を確保せよ

先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐちありきたりの結論で申し訳ないけど、人生において健康であることがいちばん大切だよ。 その健康維持の根本が食事と睡眠。 もう、睡眠=受験対策 だと割り切って、ちゃんと寝...
まめ知識

今すぐペンを捨てよう

期末テストも終わり、受験勉強に完全に切り替えた頃だろう。私が毎年春、中学1年生に必ず伝えていることがある。今日はこれを皆さんにお伝えしよう。すぐできることで、お金もかからない。ぜひ試してみて欲しい。結論から言うと、ペンケースの中身を整理しよ...