まめ知識

まめ知識

都立総合学科 男子の合格者が多いのは3校

都立の総合学科高校は募集人員を男女別にしていない。よって合格者は成績のいい順に決まる。結論から言うと「総合学科は女子が多く集まっている」だ。◆男子が多いのは3割2022年度、一般入試の合格者は以下の通り。数字は 男子/女子の順だ。 晴海総合...
まめ知識

通知表5と期末テスト100点 どちらが大切か

都立高校受験において、通知表の点(=評定)は重要。一般入試では総合得点の3割。ほとんどの推薦入試では総合得点の5割を占める。一方、定期テストの点は都立高校受験において直接の影響はない。もちろん定期テストの点が良ければ、通知表の点が上がりやす...
まめ知識

高校説明会に行くべき理由

そろそろ中学3年生向けの高校説明会が始まる。受験生の確保に必死な私立高校はたいてい、ホームページに2022年の高校説明会・見学会のスケジュールを掲載済みだ。青稜高校のように、4月から学校見学会を設けているところもある。一方都立高校はこんな感...
まめ知識

志望校を決めるまでのスケジュール

今年、中学3年生になった都立高校受験生はいつまでに志望校を決めたらよいか。私の考えているスケジュールをお伝えする。うちの塾生にはこんな内容で話していると考えてもらいたい。◆1学期 通知表から目星を付ける塾に通っているのなら、すでに模試等で自...
まめ知識

さぁ新学期

今週から新学期が始まる。中学3年生にとって、調査書点が決まる大事な9か月の始まりだ。◆大人の求める「当たり前」を実施せよまず確認。中学校教師の役割を正しく理解しているだろうか。・授業をする人間違ってはいない。確かに授業はする。・キミたちの成...
まめ知識

【中学生向け】スマホとの付き合い方を本気で考えよう

こんな偏屈者のBlogを読んでいる中学生は少ないだろう。だが今回は、そんな中学生に向けての内容である。結論から言うと、スマホに時間を奪われる仕組みは危険だということだ。◆スマホを持っているのが大多数2021年発表データでは、東京都の中学生の...
まめ知識

都立高校受験のための塾通い

◆塾はブランドで選ぶな世の中にはたくさんの学習塾がある。1991年には45,856件ほどだったが、2014年には55,037件となった。しかし、コロナ禍前の2019年で52,699件と減少している。おそらく2021年はもっと減っているだろう...
まめ知識

塾講師としての最盛期は〇〇歳

プロサッカー選手のピーク(山頂の意。転じて最盛期を示す)は20歳前後。23,24になるとベテランの域だとか。体力、スピードが必要とされる競技のためだ。サッカー選手の中でもゴールキーパーはやや異なり、経験や反射神経がより重要となるため年齢を重...
まめ知識

明日、都立推薦を受けるキミへ

明日、1月26日に都立推薦入試が始まる。受験票は確認しただろうか。集合時刻、開始時刻を確認しよう。時間帯を分けて、回ごとに集合時刻が異なるケースもある。自分の集合時刻が何時なのか、いま一度お確かめいただきたい。開始時刻によって、お弁当の有無...
まめ知識

この1ヶ月で重視すべきは「変化しないこと」

2022年度の都立推薦入試まで3週間を切った。推薦入試を受けないキミは、遠慮なく一般入試対策を進めればいい。この冬休みで理解が不十分な単元が洗い出されただろう。とりわけ中3の2学期に学んだ単元は練習量がたりないはず。都立過去問やVもぎ過去問...