おりぐち(管理者)

都立入試全般

都立高校 いつから自校作成問題は始まったか

自校作成校はいつから実施しているの?という疑問をお持ちの方もいよう。◆最初は日比谷と国際なお自校作成問題の開始年度は 2001年 国際(英語のみ),日比谷 2002年 西 2003年 戸山,新宿,八王子東,国分寺 2004年 青山,墨田川,...
都立入試全般

2022年度入試 自校作成問題が出た都立高校はいくつ?

都立高校入試は、全部の高校が同じ問題(共通問題という)を使うわけではない。一部の学校では共通問題ではなく、ハイレベルな問題(自校作成問題という)を各高校で作成している。なお自校作成問題は国語、数学、英語のみ。社会と理科は全校で共通問題を用い...
その他 都立情報

大学合格実績=進学実績 ではない

大抵の高校は「合格実績」を見せ、「進学実績」は見せない。なぜか。その方がたくさん合格しているようにアピールできるから。◆北園だと上位55%で日東駒専以上北園高校は「合格実績」だけでなく入学者数も公表している。実にすがすがしい。以下すべて現役...
成績を上げる勉強法

毎日勉強するメリット

大型連休も折り返し、明後日は学校もあるだろう。そんなお休みの中、キミは毎日どのくらい勉強しているか。学校がないのだから、少なくとも3時間くらいはやっているだろうか。大型連休が明ければすぐ中間テストという中学校も多い。この連休に勉強をサボれば...
入試対策 英語

英単語の勉強方法

中1は、中学校に入学して3週間がたった。最も苦労しているのは「英語」ではないだろうか。昨年から教科書が変わり、特に英語は最初からbe動詞、一般動詞が混じって登場する。小学校できっちり勉強してきた子でなければいきなりつまづいているのではないだ...
部活動

都立高校 野球部の活動日

野球は他のスポーツと比べて練習時間が長い。攻撃と守りで全くやることが異なるため、2種類の競技を練習するようなものだ。私の中学生の息子もリトルシニアで野球をやっているが、土日は朝7:30から練習。試合のある日もほぼ同じか、もっと早い。部活動の...
私国立受験

学費の安い私立高校

今回は、令和4年度の私立高校の学費を比較する。3年前にも似たようなことを調査していた。現在、都内私立高校の平均授業料相当額467,000円を上限として、年収910万円未満の世帯は授業料の実質無償化の対象 である。対象の家庭は、年間授業料46...
部活動

馬術部のある唯一の都立高校は

オリンピックの正式競技でもある馬術。近代五種という競技のうちの1つでもある。近代五種は1人が、射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニング のすべてを行う競技。残念ながら2028年のオリンピックから、馬術は近代五種から除外されるとのこと。馬術...
まめ知識

志望校を決めるまでのスケジュール

今年、中学3年生になった都立高校受験生はいつまでに志望校を決めたらよいか。私の考えているスケジュールをお伝えする。うちの塾生にはこんな内容で話していると考えてもらいたい。◆1学期 通知表から目星を付ける塾に通っているのなら、すでに模試等で自...
成績を上げる勉強法

ノートを〇〇ると大損なワケ

中学校も新学期が始まった。キミたちに今年、気を付けるとオトクな情報をこっそり教える。ぜひ試してみて欲しい。手間はかからず勉強の効率がグンと上がる方法だ。◆ノートをケチらない特に男子に多い。行間を空けず、びっちり詰めてノートに字を書くのはお薦...