大学合格実績=進学実績 ではない

[2022年5月9日 更新]
大抵の高校は「合格実績」を見せ、「進学実績」は見せない。

なぜか。その方がたくさん合格しているようにアピールできるから。

◆北園だと上位55%で日東駒専以上
北園高校は「合格実績」だけでなく入学者数も公表している。実にすがすがしい。

以下すべて現役生の数字である。
国公立  合格52 / 進学48(92%)
早稲田  合格34 / 進学14(41%)
慶應   合格5 / 進学4(80%)
上智   合格12 / 進学3(25%)
東京理科 合格8 / 進学1(13%)
学習院  合格30 / 進学11(37%)
明治   合格45 / 進学17(38%)
青山学院 合格33 / 進学12(36%)
立教   合格62/ 進学18(29%)
中央   合格40 / 進学10(25%)
法政   合格59 / 進学19(32%)
日本   合格61 / 進学11(18%)
東洋   合格156 / 進学16(10%)
駒澤   合格13 / 進学3(23%)
専修   合格19 / 進学2(11%)
参照:都立北園高校HP

合格者の進学率はGMARCHで3割前後、日東駒専では2割以下といったところ。

この年の卒業生が310名。

進学数は国公立48+早慶条理22+GMARCH87+成成明学獨国武19+日東駒専32+女子御三家6+ICU1+芝浦工5 これで計172
おおよそ上位55%に入っていれば、これらの大学に合格できる計算だ。

合格数は早慶上理59、GMARCH269。これだけで生徒数を上回っている。

あいていに言えば、合格数など出されても実態がはっきりしない。進学数だけの発表でいい。国公立大は合格数≒進学数なので合格数でもいいけどね。

それなのに進学数は発表せず、合格数のみ大きく喧伝している高校のなんと多いことか。
進学者数を載せている高校。それだけで「見る人(=受験生)のことを考えてくれる高校」と思える。

都立に入る! ツイッター 役立つ情報。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko