上板橋にある都立に入る進学塾 小学6年生の「数学スタート講座」10/20(月)スタート カンタンにできるWebお問い合わせは → https://toritsunihairu.com/archives/3552 |
[2025年10月11日更新]
2025年現在、公立中学校の通知表は絶対評価で付けられます。
2024年12月31日時点での、都内公立中学3年生の通知表5の割合は以下の通り。
教科 | 2024 |
---|---|
国語 | 12.2 |
社会 | 13.6 |
数学 | 13.4 |
理科 | 12.7 |
音楽 | 12.6 |
美術 | 12.3 |
保健体育 | 9.9 |
技術家庭 | 11.1 |
英語 | 13.9 |
9科 | 12.4 |
教科によってバラツキはあるが、おおむね8人に1人が通知表5をもらっているのが分かります。
唯一10%を割っているのが保健体育。今年に限らず、たいてい保健体育で5を取れる割合は最も低い。
続いて通知表5~3が付いた生徒の割合はコチラ。
5~3の割合 | 2024年度 |
---|---|
国語 | 82.3 |
社会 | 80.4 |
数学 | 76.7 |
理科 | 80.8 |
音楽 | 86.7 |
美術 | 87.1 |
保健体育 | 87.1 |
技術家庭 | 85.4 |
英語 | 76.8 |
9科 | 82.6 |
実技教科は4教科とも85%以上。実技教科はたいていの場合3以上を付けてくれます。
注目すべきは数学と英語。どちらも80%を割ってますね。
数英2教科は、学年の4~5人に1人は通知表2以下を付けられているのです。
◆通知表5~3の割合をグラフにすると

過去7年間の推移も見てみよう。
全教科、2018年度から下降している。その中でも数学の下がりっぷりが目立つ。
とは言え、だいたい80~85%の生徒が通知表3以上を取っている。
通知表2以下はマズイと思った方がいい。
都立はもちろん、私立高校の併願優遇を取るのが難しくなるからね。