[2022年3月25日 更新]
今回の記事は、進学指導重点校の2022年度入試問題。国語の漢字について取り上げる。
進学指導重点校(日比谷、戸山、青山、西、八王子東、立川、国立)はいずれも自校作成問題を用意している。
◆高校名を隠して掲載してみる
<D>は例年通り読み書き4問ずつなのでバレてしまうが、高校名は伏せる。
Blog記事の最後に答えは載せるので、どれがどの高校のものか考えてみるといい。
今回は読みの問題だ。
<A>
結 った
頑是
役務
殖 やす
時期尚早
<B>
戒 める
憤慨
辛辣
墓碑銘
傲岸不遜
<C>
推奨
銘柄
謄写
魂胆
諸般
<D>
大仰
遣 わす
疾駆
泰然自若
<E>
面映ゆい
辣腕
雪渓
穏当
万古不易
<F>
虞
定礎
斤量
柔和
一辺倒
<G>
陶冶
篤実
蓋然
意匠
恣意
比較的読みやすいのは<A>と<C>か。
「辣腕」と「辛辣」が同じ年に他校で出ているのも面白い。
ちなみに2015年度入試のグループ作成問題で「辛辣」が、墨田川と国分寺で「辣腕」が出題されている。
<F>の「虞」は訓読み。「ぐ」ではない。「畏れ」とも書くね。
◆すべて中学校で学ぶ漢字
驚くかもしれないが、すべて中学校で学ぶ漢字なのだ。
「冶」も「虞」も「蓋」も「恣」も教科書に載っている。
進学指導重点校では、当たり前のように難しい漢字ばかりが出題される。
漢字の学習をする際、難しい漢字が出てきたらラッキーと思おう。それがきっと出題されるはずだ。
答え
A…国立(くにたち)高校
B…八王子東高校
C…青山高校
D…西高校
E…戸山高校
F…立川高校
G…日比谷高校