その他 都立情報 都立に進む子は減っているが、受かりにくい [2019年5月7日更新]◆「都立離れ」が始まっている まずは以下の表を見て欲しい。東京都の高校入学者数を・国立(こくりつ)高校・都立高校・私立高校に分けて集計した。右はじの"割合"は、高校入学者全体における都立高校入学者の割合である。東京... 2019.05.07 その他 都立情報
部活動 都立高校ダンス部 強豪校は [2019年5月6日更新]◆ダンス部は私立、都立で大差ない野球、サッカー、バスケットボールなどは圧倒的に私立高校が強い。スポーツで有名になり、受験生を多く集めたいのだ。特にこういったスポーツは小学生の時から続けている者も多く、経験のある子や... 2019.05.06 部活動
部活動 都立高校 部活動一覧<運動部> [2019年5月5日更新]◆都立高校ごとの部活動の有無を調べた硬式野球とサッカーは男子、ソフトボールは女子が一般的だ。女子サッカーはいくつかあるが、女子野球はほぼない。◆もっとも多い部活動は硬式テニス中学までは軟式テニスというケースが多い。... 2019.05.05 部活動
まめ知識 学校の宿題をもっともラクに終わらせる方法 ◆学校の宿題をいつやるか問題学校の宿題には大きく分けて2つある。やる期間の短いものと、期間の長いもの。前者は普段の授業で出るような宿題で、後者は夏休みの宿題や定期テストの日に提出する宿題だ。結論から言う。楽をしたいなら早く済ませよ。それぞれ... 2019.05.03 まめ知識
その他 都立情報 2019年度入試 駒場高校の女子が低倍率の理由 [2019年5月1日更新]ブログを読んでくださっている方から「今年の駒場高校、女子の倍率が下がったのはなぜでしょう」といった質問がツイッターにあった。確かに今年の低倍率は異常。今回はその原因を考えてみた。◆過去4年間の倍率を見てみる「受験」... 2019.05.01 その他 都立情報
都立入試全般 自校作成問題が出る都立高校はいくつ? ◆共通問題以外の入試は全部で16校2014年度から2017年度入試まで、進学指導重点校 (日比谷・西・国立・青山・立川・戸山・八王子東)、進学重視型単位制高校 (国分寺・新宿・墨田川)、併設型中高一貫教育校 (大泉・白鷗・富士・武蔵・両国)... 2019.04.27 都立入試全般
部活動 都立高校は甲子園に行けるか [2019年4月26日更新]◆都立から甲子園出場はかなり厳しい硬式野球はサッカー同様、圧倒的に私立高校が強い。「野球、サッカーが強い」は宣伝効果が抜群だから、私立高校はセレクションをやって有望な選手を集める。特待制度を使い、他の都道府県から... 2019.04.26 部活動
まめ知識 東京23区 学力ランキング [2019年4月25日更新]◆23区で最も学力レベルの高い区はどこか2018年度実施の全国学力・学習状況調査の結果から、東京の市区別ランキングを作成した。なお公表していない市区もあるので、公表されたもののみでランク付けしている。今回は小学生... 2019.04.25 まめ知識
まめ知識 SSHとは 平成31年度 [2019年4月22日更新]文部科学省では、将来の国際的な科学技術人材の育成を目指し、先進的な理数系教育を実施する高等学校を「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」として指定。その取組みを支援している。今回は応募58校から32校が選ばれ... 2019.04.22 まめ知識
その他 都立情報 1800年代にできた都立高校、その4校は [2019年4月19日更新]◆都立高校は1943年に生まれた1943年、東京市と東京府を廃止して東京都を設置した。この結果、当時の東京府立高校は東京都立高校へと名称を変えた。これが都立高校の始まりである。もっともその前身となる府立学校があっ... 2019.04.19 その他 都立情報