入試対策 英語

【英語】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか

昨日に続き墨田川高校の自校作成問題についてお話しする。今日は英語だ。特に断りがなければ2020年度のことを指すと考えていただきたい。◆大問4つの構成大問1全5問(20点)自校作成問題もリスニングは共通問題と同じ。唯一、国際高校だけ独自のリス...
入試対策 数学

【数学】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか

都立高校の一部では、難しい入試問題を学校独自で作問しているところがある。いわゆる自校作成問題。<過去記事:2021年度 自校作成問題が出る都立高校はいくつ?>進学指導推進校で唯一、自校作成問題を採用しているのが墨田川高校。学力レベルが低いわ...
その他 都立情報

実技4教科の評定を2倍にするのはなぜか

たびたび質問を受けるのがこれ。私の見解は2年ほど前に述べているので、過去記事を読まれたい。<過去記事:実技2倍、特別選考枠廃止…誰が得した?2016年の都立入試大改悪>◆東京都からの回答は「9教科すべて大切だから」上記画像は東京都教育庁都立...
その他 都立情報

今日は都立中学校の受検日

毎年2月3日は、都立中高一貫校・都立中等教育学校の受検日。「入学試験」ではなく「適性検査」を受けるので"受検"と書く。なお都立高校も一般入試は「学力検査に基づく選抜 」が正式名称。"受験番号"ではなく"受検番号"と書かれているのはそれが理由...
成績を上げる勉強法

直前期に伸びるのは理科

今日は都立推薦入試の発表日。受かった子へ。「おめでとう。これで心置きなく、今日から高校の予習ができる。一般入試組よりも3週間多く予習ができるんだから、高校入学後に相当リードしているはず」不合格だった子へ。「残念だが、不合格も覚悟の上での受験...
都立入試全般

都立入試にも問題ミスはある

いよいよ2月。都立一般入試まで1か月を切り、受験生のキミたちも気合を入れて過去問題に取り組んでいるだろう。ここで知っておいてほしいのは「入試問題にもミスがある」ということ。都立でも2014年度入試の理科で起こっている。この時は受験者全員に加...
その他 都立情報

都立高校 総合学科の推薦倍率

昨日までに終了したが、2021年度の推薦入試では総合学科の倍率が上がった。過去11年間の推薦倍率を見ていただきたい。応募者1552名、応募倍率は2.29倍。推薦入試は定員ぴったりしか合格者を出さない。欠席者も少ないので、応募倍率≒実倍率と考...
成績を上げる勉強法

正しい受験勉強をせよ

昨日、推薦入試を受けたキミはお疲れ様。さっそく一般入試に向けての勉強に切り替えただろうか。推薦の合格が分かるまでは「都立高校を受ける予定」のはずなので、前を見て勉強を続けよう。終わった試験をあれこれ考えても未来は変えられない。◆過去問を解く...
入試対策 英語

都立入試によく出る英単語リロ-デッド(動詞)

今日は都立推薦入試。だが推薦入試を受けた子は、都立一般入試を受ける可能性もある。家に帰ってきたらさっさと気持ちを切り替えて、受験勉強を再開しよう。「今日くらいは」と気を抜いて遊ぼうとするのは、典型的な受験に失敗するタイプの考え方。◆毎年出て...
その他 都立情報

赤羽北桜高校って、やっぱりイイかも

いつもは日曜日に更新しないのだけど、今日は特別。一昨日にこんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち赤羽北桜高校(家庭福祉高校)は、一般入試の願書の書き方をホームページで丁寧に教えてくれている。 「受験生のことを...