その他 都立情報

都立高校に行きたい子は減っている

2022年春に都内の公立中学校を卒業した子が、どのような進路を選んだか。今回はこれを掘り下げてみよう。進学者の割合は98.53%。ここ15年間で二番目に高い。一方、全日制高校に進んだ子の割合は卒業生全体の88.36%。これは過去15年間で最...
その他 都立情報

千早高校 男女の合格数にはこんなに差が

都立専門学科高校は、男女別の定員ではないので、成績の良い者から合格していく。今回は女子人気の高いビジネスコミュニケーション科の千早高校、男女別合格者数を見ていこう。◆一般入試は7~8割が女子まずは一般入試結果から。年度男子合格数女子合格数2...
その他 都立情報

都立エンカレッジスクールは不人気!?

都立のエンカレッジスクールは6校。蒲田高校足立東高校練馬工業高校中野工業高校東村山高校秋留台高校エンカレッジスクールとはどんなものかは、過去記事を読まれたい。<過去記事:エンカレッジとチャレンジスクールの違い>一般入試実倍率は以下にまとめた...
その他 都立情報

芦花高校 男女どちらが受かりやすいか

この企画も3回目。今回は単位制普通科の芦花高校の男女比率を見ていこう。レベルは田園調布高校や向丘高校に近い。◆ほぼ毎年、男女比1:2過去6年間の受験数と合格者数を表にした。受験者全体の1/3が男子、2/3が女子というのが毎年のように続いてい...
その他 都立情報

国際高校 男女どちらが受かりやすいか

新宿高校に続き、人気の高い国際高校の合格者男女比を見ていく。もともと女子人気の高い、都立で唯一の国際学科。◆8割が女子国際高校はクラスの8割程度が女子。男子の方が圧倒的に少ない。当然、受験生も男子より女子が多い。その中でも男子はそこそこ検討...
その他 都立情報

新宿高校 男女どちらが受かりやすいか

都立の単位制高校は男女別の定員を設けていない。男女関係なく、成績の高い順に合格者を決めている。一般的には女子の方が通知表の点が高いため、都立入試における持ち点(調査書点)では女子が有利である。今回は新宿高校の一般入試について見ていこう。◆ほ...
都立入試全般

2022年度推薦入試 不合格者が多かった都立高校は

2022年度の都立推薦入試で、不合格者が多かった高校を集計した。男女別で、不合格者70名以上の普通科高校のみ。単位制は除いている。◆男子14、女子30103校のうち、男女とも不合格者100以上なのは小岩高校のみ。計228名の不合格を出した。...
その他 都立情報

2022年度 全入だった都立高校

以前こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち2022年度都立一般入試、全入(受験者全員合格)の普通科高校は区部で11校。 八潮 大森 千歳丘 深沢 光丘 板橋有徳 大山 青井 足立新田 葛飾野 葛西南 田柄は...
その他 都立情報

大差あり 小山台、小松川、町田高校の合格実績

都立高校には進学指導特別推進校が7つある。小山台・駒場・小松川・町田・新宿・国分寺・国際うち4校は入試が共通問題。新宿と国分寺と国際は自校作成問題を使用する。今回は2022年春の大学受験結果を見ていこう。◆国公立大は小山台に軍配小山台 14...
入試対策 社会

2022年度 社会入試の難問は解ける<3>

今回も都立入試社会について。<過去記事:2022年度 社会入試の難問は解ける<2>>2022年度入試でもっとも正答率が低かったのは大問3の問2(11.7%)四択問題を2つ正解せねばならないので山勘なら正答率は1/16(6.25%)絹織物や航...