その他 都立情報

都立高校受験は女子に不利なのか<2>

一昨日の記事の続き。都立高校入試において、女子が不利なのかどうかという話だ。特に断りがなければ、数字は2021年度一般入試のものだ。◆通知表の点数は女子の方が高いこれは東京都の発表などではなく、私の十余年間の塾講師生活での感覚である。ならし...
その他 都立情報

都立高校の地図

先日、ツイッターでこんなことをつぶやいた。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち都教育委員会のWEBサイトにある都立高校MAP、かなり使いやすくお薦め。 市進の都立高校MAPも、カラーで路線も見やすかったが、専門学科が載っていな...
その他 都立情報

志望校の選び方

高校受験は「志望校を決めること」から始まる。ではどうやって志望校を決めたらいいのか。今回はそのポイントをお伝えする。◆優先順位は次の順1位 通いやすさ当たり前だが、通えないような場所の高校を受験することはない。通いやすさとは「通学時間」「電...
入試対策 理科

保護中: 都立高校入試理科の法則<1> 都立に出るイオンは8つ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
部活動

都立高校 部活ランキング 文化系

昨日に続き、都立高校196校のうち部活がある数をランキングにした。今回は文化系。同好会も含まれている。<過去記事:都立高校 部活ランキング 運動系>◆最多は吹奏楽似たような部活はいっしょくたにしてある。分け方に不満があれば申し訳ない。吹奏楽...
部活動

都立高校 部活ランキング 運動系

2020年6月時点での、196の都立高校の部活道の数を並べていく。都立中等教育学校も含んでいる。◆最多は硬式テニスバスケットボール、バレーボール、サッカーは男女で分けている。硬式テニスが1位。バドミントン、バスケ、バレーなど体育館でできる部...
入試対策 社会

社会の都立入試対策はいつから始めるか

受験勉強をいつから始めるか。教科によって考え方は違う。今回は社会について。結論から言うと「1学期の期末テストが終わったら始めよ」◆1学期は定期テスト勉強に全振り4月、5月、6月はすべきことがある。それは「定期テストで点を取り、理想の(通知表...
まめ知識

6月のVもぎは会場実施だが

いよいよ中学3年生は6月から会場模試が始まる。2020年はコロナ禍で実施が見送られた。2021年は、6月からVもぎが会場にて実施すると発表されている。◆席争奪戦昨年度は10月からVもぎの会場実施が解禁された。ネットでの申し込み限定だったが、...
まめ知識

汚い塾に未来はない

※今回は塾を運営している方、塾に勤めている方向け内容です。「ゆでガエル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。いきなり熱湯にカエルを入れたら、びっくりして飛び跳ねて脱出する。しかし、ぬるい水に入れてから少しずつ熱すると変化に気づかず、熱さを...
まめ知識

物を大切にせよ

今まで何百何千という塾に通う子を見て、たどり着いたことの一つに「物を大切にする子は学力も伸びる」がある。先日、あるプロ野球選手がチャンスに三振してしまい、ベンチでバットを叩き割ったそうな。これには色んな意見があるだろうが、私はこう考える。「...