入試対策 数学

分割後期・第二次募集の数学は予測できる

4年前から、分割後期・二次募集(以下、2次)の入試問題も都教育委員会のサイトで公開されるようになった。これにより数学では、出題内容に法則があることに気づく。何が出題されたかを、一般入試→2次の順で記す。◆大問3 2022年度 二次関数→一次...
まめ知識

都立高校受験のための塾通い

◆塾はブランドで選ぶな世の中にはたくさんの学習塾がある。1991年には45,856件ほどだったが、2014年には55,037件となった。しかし、コロナ禍前の2019年で52,699件と減少している。おそらく2021年はもっと減っているだろう...
はじめに

今年、中3になるキミへ

今日が都立高校の第2次募集・分割後期募集の受験日。これでほとんどの都立高校入試が終わる。あとは全日制3次募集と定時制を残すのみ。これからはこのブログも、2023年春に高校受験する現在の中学2年生以下を対象とした記事を増やしていく。毎週月水金...
その他 都立情報

2022 男女別定員の緩和はどう作用したか ~進学指導重点校

3月1日、都立一般入試の合格発表があった。昨年度までとの大きな違いは「全普通科高校で男女別定員制の緩和」が実施されたという点。どんな仕組みかをご存知なければ、過去記事を参照されたい。<過去記事:「男女別定員制の緩和」とは>◆進学指導重点校で...
都立入試全般

都立高校入試 追検査は合格しやすいのか

都立高校一般入試をインフルエンザにかかったり、コロナウィルス陽性だったりで欠席した場合は追検査を受けられる。正式には「令和4年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する措置」だが、長いのでこのBlogでは...
その他 都立情報

2022年度都立入試 普通科単位制に異変あり

2022年度都立一般入試では男女別定員制の緩和が全普通科高校で行われた。しかし普通科単位制の都立高校は従来より男女別の定員制を採っていない。専門学科と同じく、男女の差なく合否を決めている。2年後から単位制以外の普通科でも男女別定員を取りやめ...
その他 都立情報

2月21日 都立高校一般入試本番

いよいよ都立一般入試日。受験生のキミは悔いなく一日を過ごしてほしい。そして1週間後、真摯に結果を受け止めてほしい。不合格なら自分の実力不足。合格ならキミの努力と家族のサポートのおかげ。そう思える人であってほしい。さぁ、がんばれ。
都立入試全般

2022年度入試 一般入試の時間割

都立高校一般/分割前期入試はいよいよ明後日、2月21日。◆2021年度と時間割は同じ参照:都教育委員会HP前回2021年度から、教科間の休み時間が20分から30分に増えた。今回2022年度も30分間の空きがある。 ・換気するため ・密になら...
その他 都立情報

2022年度入試  男子にとって厳しくなる

先日こんなツイートをした。toritsukoko / 都立に入る! おりぐち2021年度の都立高校一般入試、男女別定員の緩和。 区部の普通科(単位制を除く)で合格数が、 男は定員より減り,女は増えた →20校 女は定員より減り,男は増えた ...
その他 都立情報

新宿高校の人気が上がっているが国分寺がおすすめ

東西の進学重視型単位制都立高校の雄である、新宿高校と国分寺高校を比較する。どちらも人気があり、男女別の定員でないため女子の方が生徒数が多いのも特徴。まず、応募倍率(差し替え前)→最終応募倍率→受験倍率を比べてみる新宿2006年度 2.55→...