まめ知識 中3保護者が10月中に考えておくべきこと 都立高校受験をお考えの中3保護者が考えたり決めておくことを並べる。塾に通っている保護者であれば、夏休み前には聞いているようなことだろう。あくまで私の考えなので、その点は了承願いたい。◆都立の志望校を3つ決める第一~第三志望校までを決めておく... 2022.09.26 まめ知識
その他 都立情報 5年前の都立人気校、今はどうか 2017年度の一般入試で、実倍率1.80倍以上だった普通科高校は男子8校、女子10校。ほとんどが区部の高校である。男子は秋留台、北園、文京、豊多摩、足立東、向丘、南葛飾、小岩女子は広尾、竹早、豊多摩、南葛飾、三田、向丘、駒場、北園、青山、調... 2022.09.21 その他 都立情報
私国立受験 私立併願優遇を決めるリミットは12月 まもなく中間テストが始まる中学校も多かろう。調査書点(内申点)を決める重要なテストなのはご存知の通り。受験生おのおのが「自分事」ととらえて臨んでもらいたい。受験で合格するのは、キミの努力と保護者の協力があったから。受験で不合格になるのは、キ... 2022.09.19 私国立受験
入試対策 英語 私立中の受験生はESAT-J不要 都立高校一般受験を考えている場合、都内の区立中に通う受験生は、英語のスピーキングテスト(ESAT-J)を受けなければならない。では私立中学校に通っているが、都立高校を受けたい子はどうなるのか。結論から言うと「ESAT-Jは受けなくてもいい。... 2022.09.12 入試対策 英語
その他 都立情報 高校のパンフレット、Webサイトで見られる 最近は、高校のホームページで高校のパンフレットを見られるようにしていることが多い。私立高校だと、資料請求すればタダでパンフレットを送ってくれるところも多いが、都立高校は送ってくれない。どの高校でも返信用封筒に切手を貼って、郵送で請求しなけれ... 2022.09.09 その他 都立情報
はじめに プラスにとらえるだけで 今日は中学生向け。キミは今の生活に満足しているだろうか。もし満足できない点があるのなら、それは何だろう。紙に書き出してみるといい。なんて言って、実際に書き出す子は100人のうちせいぜい1~2人だ。この1~2人に向けて書いていく。◆自分で変え... 2022.09.07 はじめに
私国立受験 私立高校は生徒数が毎年違う!? 今年、中3の保護者になってこのBlogを読み始めてくれている方もいるだろう。こんにちは、おりぐち です。このblogでは都立高校受験のことを中心に、中3の保護者や塾講師が役に立つ情報を伝えている。私自身の備忘録として、私が何をどう考えている... 2022.09.05 私国立受験
その他 都立情報 都立高校の文化祭 都立高校の多くは9月に文化祭を催す。コロナ禍で外部生の見学を停止している学校もあるが、少しずつ解禁の方向に動いている学校もある。実施日は以下の通り。一般客の入場ができる高校は〇、できないのは✕をつけている。どちらも書いていないのは「不明」8... 2022.09.02 その他 都立情報
成績を上げる勉強法 塾の宿題はいつやるのがベストか 塾に通っている中学生なら、毎回のように宿題が出るだろう。その宿題、いつやるといいのかを解説する。◆当日やるといい私の指導経験からの結論は「塾が終わった後、その日のうちにやる」のがいちばんいい。理由は2つ。1.やり忘れなくて済むその宿題を出す... 2022.08.31 成績を上げる勉強法
はじめに さぁ新学期だ 今週から新学期の中学校も多い。中学3年生は2学期にやるべきことをもう一度、整理しておこう。定期テスト対策模試・入試対策この2つ。どちらかではなく、どちらもやってほしい。◆朝勉強をすべきかたまに聞かれるので、私なりの回答を伝えておく。「早起き... 2022.08.29 はじめに