私国立受験 十文字高校の合格・進学実績を正しく読み解く 東京都豊島区にある私立の女子校、十文字高校からパンフレットをいただいた。その中に「進路データ」として2020年春の大学合格者数と進学者数が載っていた。ホームページでもきっちり公開しているところに好感が持てるね。「過去3年間の合格数」などとボ... 2020.08.31 私国立受験
その他 都立情報 男子に人気のある都立高校 都立高校普通科は、男女それぞれで定員枠がある。ただし新宿、飛鳥などの単位制高校や普通科以外の学校は男女枠がない。よって「クラスの8割が女子」なんて学校もある。大抵の都立高校は男子の方が定員が多い。理由は簡単。中学生の生徒数は男子の方が女子よ... 2020.08.25 その他 都立情報
部活動 今年の夏、高校野球の都立の星は 今夏はコロナ禍により、全国高等学校野球選手権大会、いわゆる甲子園大会は開催されなかった。その代わりに2020年夏季東西東京都高等学校野球大会が開催された。東京都内でのトーナメント戦だ。例年と同じように、東東京と西東京に分かれてトーナメントを... 2020.08.20 部活動
その他 都立情報 高校パンフはPDFで充分 学習塾にはいろいろな高校のパンフレットが届く。特に私立高校は中学部、高校部で1種類ずつあったりする。たいてい、ひととおり目を通してから捨てる。以前は塾にも並べて置いていたのだが、生徒は興味ない学校のパンフなど見ない。邪魔なだけなので置くのを... 2020.07.22 その他 都立情報
はじめに 私立中から都立高校を受験できるか 現在、私立中学校または都立中学校(中等教育学校)に通っていて、都立高校を受験したいというケースがある。そもそもそれは可能なのか。普通の区立中学校から受験するのとは何が違うのか。今回それをひも解いていく。◆可能だが不利これが結論だ。女子学院や... 2020.07.21 はじめに
都立入試全般 都立高校入試の変遷<後編> 1956年(昭和31年)、都立高校入試がそれまでの国語・数学・社会・理科から、9教科で行われることになった。実は当時、9教科入試を行う公立高校は珍しくなかった。しかしこれは短命に終わった。1966年度をもって9教科入試は終了し、翌1967年... 2020.07.14 都立入試全般
私国立受験 2020年 東京の私立高校 受験料一覧 志望校を選ぶ際、私立高校の受験料を見る保護者は少ない。また受験の決め手が「受験料が安いから」という話はまず聞かない。高校受験において数千円の違いなら、少し高くても受けたい学校を選ぶという考えを皆さんお持ちなのだろう。これについて私も異論はな... 2020.06.23 私国立受験
まめ知識 どうでもいいことに迷わない方法 人が1日に決断する回数は9000回とも35000回とも言われている。朝起きる時も、目覚まし時計が鳴る・・・止める or 止めない↓目覚まし時計を止めた後・・・すぐ起きる or 起きない↓起きた後・・・トイレに行く or 窓を開ける or 靴... 2020.06.09 まめ知識
都立入試全般 都立高校入試日と合格発表日の関係 都立高校の一般入試日と合格発表日は毎年5月~6月に公表される。今年はまだ発表されていない。発表され次第、Xで共有する。とはいえ、今やるべきことは変わらない。中学校の成績を第一に勉強してほしい。夏休み前に定期テストがある中学校なら、そのテスト... 2020.06.05 都立入試全般
その他 都立情報 都立高校「定員割れ」の理由と解決策を考える 都立高校では定員割れが毎年発生している。他の道府県立高校では違うところもあるが、都立高校は受験者数が定員(正確には募集人員)以下なら全員合格になる。これを全入と呼ぶ。◆不人気の理由は3つ人気のある高校はなぜ人気があるのか。ずばり「校風が合う... 2020.06.03 その他 都立情報