入試対策 英語 都立入試英語で出てくるリスニングの傾向 2017年度入試以降、共通問題英語のリスニングでは5問中1問だけ英文で答える問題が出されている。他はすべて四択問題である。◆Whatで問われる問題ばかりその英文で答えるリスニング問題、2024~2017年度の入試問題をピックアップした。※パ... 2024.12.30 入試対策 英語
成績を上げる勉強法 マルつけは正しくすること。理由は3つ [2024年12月25日更新]中学生が正しいマルつけをできているかどうかは非常に重要だ。もしキミが正しいマルつけをできていないのなら、今すぐに修正した方がいい。理由は3つある。・正解を確認できる・見る人に好印象を与える・成功体験を積める1つ... 2024.12.25 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 勉強時間を短くして、成績を上げる方法 [2024年12月16日更新]中学生なら誰もが「勉強時間は短くしたい。でも成績は上げたい」と思っているだろう。今回、キミの勉強時間を半分にして今以上の効果を出す方法を教える。◆中学校の授業予習をせよ私は本が好きだ。小学生の時は近所に区立中央... 2024.12.16 成績を上げる勉強法
はじめに 【お知らせ】都立高校受験の相談を受け付けます 現在、ココナラという外部サイトで受験相談を受け付けている。相談は有料。真剣に相談されたい方のみを相手にしたいから。 改めてデータを調べるので、回答に時間がかかる。お待ちいただくことになるが、もし塾に通っておらずに悩んでいることがあれば、何な... 2024.12.14 はじめに
その他 都立情報 全日制高校へ進むのが当たり前ではない [2024年12月11日更新]都教育委員会が発表した令和7年度(2025年度)の計画進学率は93.0%。2019年度までは96.0%だったが2020年度 95.0%2021年度 95.0%2022年度 94.0%2023年度 93.0%20... 2024.12.11 その他 都立情報
入試対策 理科 都立高校入試理科の法則<8> 大問3では何が出るか 都立高校入試の出題傾向について振り返っていく。今回は理科の大問3、地学分野について。◆規則的ではなくなっている2007~2014年度は3年周期で天気(中2範囲)→大地の変化(中1範囲)→天体(中3範囲)だった。2015年度からそれが崩れだし... 2024.12.06 入試対策 理科
都立入試全般 2025年度 都立高校一般入試の時間割 [2024年11月20日更新]この記事は、あたりさわりのない内容なので全体公開します。それ以外は引き続き限定公開してます。2025年の都立高校一般入試、時間割が発表されている。結論を言うと、2024年度入試と一緒。時間割を知らない。あまつさ... 2024.11.20 都立入試全般
都立入試全般 2025年度 推薦入試で「観点別評価」を見る都立高校 [2024年11月18日更新]都立高校推薦入試では調査書点として中3の二学期通知表を使うのが基本だ。通知表の各教科の評定1~5を足し算する。一般入試のように、教科ごとに傾斜配点をすることはない。英語の5も、保健体育の5も同じ点数扱いとなる。... 2024.11.18 都立入試全般
まめ知識 学力は上がっても偏差値が上がらない理由 [2024年11月15日更新]中学校の期末テストの時期。これが終われば高校受験生は受験勉強だけに専念できる。大事なのは期末テスト最終日。この日は勉強を全くしない受験生と、いつも通り勉強している受験生に分かれる。ライバルに差をつける絶好の一日... 2024.11.15 まめ知識