私国立受験 生徒数が多い・少ない私立高校 人気のない私立高校は生徒集めに毎年必死だ。当然だが生徒が集まらなければ授業料も集まらない、大学合格実績も少なくなる、部活動も満足にできなくなるなどデメリットだらけ。そもそも定員が少ない=少人数制を方針としている学校なら何ら問題ない。入学者を... 2020.05.26 私国立受験
私国立受験 私立高校の偏差値は意味がない 大学受験や中学受験と違い、大半の私立高校受験では偏差値の意味などない。これを知らない方が多いので今回は記事にする。◆私立高校に入るための手段は3つ手段1. 推薦入試手段2. 併願優遇手段3. 一般入試これらの違いは、詳しくは過去記事にまとめ... 2020.05.25 私国立受験
その他 都立情報 学ランの都立高校は古い高校か 高校選びのポイントの一つに「制服」を挙げる女子中学生は多い。しかし私の、教え子で高校の制服に頓着する男子中学生は一人もいなかった。私も中学生の時は制服など気にしなかった。そこで今回はあえて男子の制服、その中でも詰襟の学生服いわゆる学ランに注... 2020.05.22 その他 都立情報
その他 都立情報 消えた都立高校 過去15年間でなくなってしまった都立高校を並べてみる。(ただし中等教育学校になった小石川、都立大付属、北多摩、三鷹、南多摩、九段は除く)矢印は、跡地が何に利用されているかを示している。忠生 →都立町田総合高校 玉川大島南 →大島海洋国際高校... 2020.05.19 その他 都立情報
その他 都立情報 都立中等教育学校の前身 東京都には中等教育学校が8校ある。中等教育学校は前期課程3年、後期課程3年で一貫教育をする学校である。私立の中高一貫校は中学校と高校がそれぞれ存在するが、中等教育学校は1つの学校で6年間過ごす。<国立(こくりつ)>東京大学教育学部附属 中等... 2020.05.18 その他 都立情報
都立入試全般 日比谷高校の推薦倍率推移 2010~2020年度 今回から、都立高校の推薦入試の倍率がどう変化したかを見ていただく。まずは前回記事から読んでもらいたい。<参考>都立推薦入試の平均受験(受検)倍率 2010年度 3.02倍 → 2020年度 2.55倍と下降している。◆日比谷高校は安定比較的... 2020.05.16 都立入試全般
部活動 都立高校吹奏楽部 強豪校は 今回で100記事となった。読んでいただいている皆さまには感謝申し上げる。コメントにて要望を書いてくれている方が多くいるが、すべてにお答えできず申し訳ない。複数の方から挙がった要望を優先しているので、気長にお待ちいただきたい。◆都立では片倉高... 2020.05.16 部活動
都立入試全般 推薦入試倍率の推移 2010~2020年度入試 次回から、各都立高校の推薦入試の倍率推移をお伝えする。推薦入試倍率は、その高校の人気バロメータとも言える。倍率下降が続いている=人気下落中 というイメージを持たれやすい。推薦の倍率が高いのは中学生にとって「憧れの高校」である証左だ。しかし一... 2020.05.15 都立入試全般
その他 都立情報 21世紀に開校した都立高校 2001年(平成13年)以降に開校した都立高校21世紀になってから誕生した都立高校を今回は紹介する。◆ここ10年では1校のみ2001年から2020年までに30の都立高校が誕生した。とはいえ時期には偏りがある。2000年代が28校、2010年... 2020.05.14 その他 都立情報
まめ知識 都立高校生は油断するな ◆高校受験のライバルは大したことがない都立高校も5月31日まで休校が確定した。都立高校に通う人は、与えられた課題を進めているところだろう。もちろん、大学受験を考えているのに「課題だけやっておしまい」などと面白いことをやっている者はいないと思... 2020.05.08 まめ知識