私国立受験

「確約」併願優遇のない私立高校

[2019年1月31日更新]◆東京23区の併願優遇なし私立高校併願優遇をしなくても受験生が集まり、「選別できる」立場にある高校だ。テストの出来いかんで合否が決まるガチ受験。大学入試と同じ。内申点という、中学教師のさじ加減で決まるものではなく...
私国立受験

高校から入れない私立は

[2019年1月30日更新]2019年度入試で、高校からの入学を認めない私立高校を紹介する。これらの学校に入りたければ、中学受験(あるいは小学受験)に合格しなければならない。いわゆる「完全中高一貫校」である。<男子校 12校>武蔵、麻布、芝...
その他 都立情報

商業高校から確実にGMARCH合格~指定校推薦~

◆お買い得高校は田園調布、江北、保谷GMARCHを指定校に持つ、偏差値50以下の都立高校をピックアップした。前回、偏差値30でも東京理科大に行けるという話をしたが、今回は偏差値30台でGMARCHに行ける高校を紹介しよう。偏差値50で行ける...
都立入試全般

2019 都立 推薦入試の応募状況

[2019年1月25日更新]◆最新の都立高校推薦入試の応募状況1/23に都教育委員会のサイトで発表された。全体を見たければ、以下リンク先を見ていただきたい。◆応募倍率2015年度~2019年度の全日制普通科の推移は3.36→3.32→3.2...
都立入試全般

インフルエンザでも 都立高校は受験できる

[2019年1月24日更新]◆試験当日、インフルエンザにかかった時はこうする2019年度の都立高校入試の日、インフルエンザ等によって試験が受けられない場合の救済措置を説明する詳細は都教育委員会のサイトに記載されているが、今日の記事ではポイン...
その他 都立情報

偏差値35でも東京理科大に絶対受かる?~指定校推薦~

[2019年1月23日更新]◆指定校推薦は高校偏差値で決まるわけではない指定校推薦という制度は知っているだろうか。簡単に言えば「ほぼ無試験で入れる大学合格の枠。高校ごとに持っている枠は異なる」高校1年~3年1学期までの通知表の点数の平均、「...
入試対策 国語

都立西高校 国語 過去10年間 漢字問題

[2019年1月21日更新]◆西高校の漢字は難しくない日比谷に続き、西高の入試漢字過去10年間の漢字「書き」問題を紹介したい。が、その前に2018年度の問題に挑戦してほしい。答えは最後に書いてある。なお( )の学年は、その漢字を習う学年。2...
入試対策 英語

2019年度 都立入試の英語は激ムズになる

◆2018年、都立高校入試英語 96点以上が最多都教育委員会のホームページでは都立高校入試の点数分布と各問題の正答率が公表されている。今回はそれをまとめてみた。◆英語の点数分布普通は、中央付近が分布のピークになるグラフなのだが、今年の都立英...
都立入試全般

都立高校推薦入試を2回受ける方法

[2018年12月10日更新]都立高校は1月に推薦入試を受けることができるが、チャンスは1回。不合格なら一般入試に再挑戦することになる。しかし、推薦入試を2度受ける方法があるのを知っているだろうか。今日はそれについて書くこととしよう。◆文化...
その他 都立情報

都立から早慶上理に行きたいなら この高校

[2018年12月7日更新]都立高校から上位私立大学へ合格する生徒の数を、並べてみた。私立大学は1人で複数の大学に合格できる。100人が早慶に合格したからといって、100人が早慶にいけるわけではない。実際は1人で3~4校受かることもザラだか...