その他 都立情報 エンカレッジとチャレンジスクールの違い [2019年7月29日更新]◆対象となる生徒が異なるなんとなく「中学校でちゃんと勉強できなかった子が行く学校」というイメージを持っているかもしれない。が、エンカレッジスクールとチャレンジスクールには明確な違いがある。今回はそれぞれの特徴を分... 2019.07.29 その他 都立情報
その他 都立情報 21世紀に廃校となった都立高校 [2019年7月28日更新]2020年3月31日をもって、都立赤羽商業高校が閉校する。令和になって最初に消える都立高校だ。2012年3月に芸術高等学校が閉校したのを最後に、都立閉校はいったんストップしていた。(北多摩、南多摩、三鷹は中等教育... 2019.07.28 その他 都立情報
その他 都立情報 駅から歩いて30秒の都立高校!? [2019年7月21日更新]都立高校を選ぶ際、キミ達があまり意識しないであろうポイントが「最寄駅からの距離」だ。駅から徒歩5分の高校と徒歩10分の高校なら、往復で10分の差が出る。1日10分違えば、1ヶ月に4時間。年間で40時間は違うのだ。... 2019.07.21 その他 都立情報
成績を上げる勉強法 確実に内申点を下げる方法 確実に内申点を上げる方法は残念ながら無い。しかし、間違いなく内申点(=通知表の点数)を下げる方法がある。これを守れば、2学期の通知表は確実に下がるだろう。内申点を下げたいキミは、ぜひ実行に移してほしい。◆学校の先生は「成績をつける人」前提と... 2019.07.18 成績を上げる勉強法
その他 都立情報 都立高校への進学率は下がりっぱなし [2019年7月14日更新]◆中学卒業後の進路は過去11年間で激変!?「平成30年度公立中学校等卒業者(平成31年3月卒業)の進路状況調査の結果」が、都教育委員会のホームページで公表された。今回は過去11年分の進学率や就職率の動きを見ていき... 2019.07.14 その他 都立情報
はじめに 都立高校入試の内申点、他県と比べると [2019年7月10日更新]あるブロガーの意見に従って、毎日のブログ更新を続けている。おかげさまで毎日およそ1500PVに達している。今年3月は、1日30PV程度だったのに。継続は力なり、を数字で実感しているところだ。また、ツイッターも毎日... 2019.07.10 はじめに
まめ知識 夏休みは塾を使ったほうがいい理由 [2019年7月9日更新]もうすぐ夏休み。「夏休みを制するものが受験を制す」とは昔から言われているが、それには理由がある。夏休みが明けた2学期は、中間・期末テストで成績を上げることが第一になる。期末テストが終わってからの2ヶ月強で、入試問題... 2019.07.09 まめ知識
まめ知識 都立高校キャッチフレーズ 個人的トップ10 [2019年7月3日更新]「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」短いキャッチフレーズで、その企業の姿勢を表しているいい例だ。UNIQLOを運営する株式会社ファーストリテイリングのものである。都立高校はそれぞれ「キャッチフレーズ」を持って... 2019.07.03 まめ知識