都立入試全般 都立推薦 応募倍率 都立推薦入試まであと2日。先週1月20日(木)に推薦入試の応募倍率が発表された。全日制の応募総数は男子10,457名、女子12,785名。中学3年生の数も募集定員も男子の方が多いが、応募は女子の方が多い。特に専門学科。工業科を除くと応募者数... 2022.01.24 都立入試全般
都立入試全般 2022都立高校入試 スケジュール 推薦入試の出願は終了。あとは試験日を待つのみ。今年の都立入試カレンダーを作成したので、もしよかったら使ってもらいたい。スマホの待ち受け画像にしてもよかろう。◆願書差し替えは2月10日都立一般入試・分割前期募集では、1回だけ志望校の変更が認め... 2022.01.19 都立入試全般
都立入試全般 都立入試では腕時計が必要 都立高校の一般入試では、腕時計を使える。そのため、普段から腕時計で時間を計るクセを付けた方がいい。今回はこんな話。◆試験中に腕時計を使うワケ都立高校入試であれば、試験会場は受験する高校の教室になる。よって、掛け時計がまず設置されているだろう... 2022.01.12 都立入試全般
都立入試全般 都立推薦入試の募集人数変更 まもなく都立高校推薦入試の出願が始まる。昨年度と異なり、各個人が郵送で出願することになる。通っている中学校から指示はあるだろうが、保護者任せずにせず受験生自身が意識してもらいたい。受験生のキミが、保護者に入金や書類の不備がないかの確認をお願... 2022.01.10 都立入試全般
都立入試全般 都立推薦を受けるデメリット3つ ココナラで高校受験の相談を受けている。そこでよくお伝えするのは「都立高校の推薦入試を受けるデメリット」について。◆3つのデメリット受験料(正しくは入学考査料)は2,200円。これくらいならダメでもともとと考える家庭も少なくない---私は都立... 2021.12.06 都立入試全般
都立入試全般 都立入試問題の表紙を確認する 明日で11月も終わり。いよいよ年の瀬である。今回は都立高校一般入試の問題用紙について。入試当日、各教科のテスト開始前に問題用紙が配られる。表紙に書いている注意事項を読むのだが、何が書かれているか知っているだろうか。これを読まない阿呆はいない... 2021.11.29 都立入試全般
都立入試全般 2022年度 都立高校の募集定員が決定 10月15日、都教育委員会は2022年度の都立高校募集人員を発表した。◆募集停止は4校両国高校と大泉高校が2022年度に募集をしないことは公表済み。附属中学校を持つ都立高校は白鴎のみが募集を継続する。その白鴎も2022年春の募集が最後。来年... 2021.10.18 都立入試全般
都立入試全般 都立推薦入試 小論文・作文の傾向・テーマは 都立高校は、各高校の推薦入試で小論文または作文を実施する。過去にどのような課題が出たか、都教育委員会のサイトで9年分を公表している。推薦入試を考えているのなら、まずはここを見ておくこと。上位校ほど「身近ではないテーマ」が採用される。蒲田高校... 2021.09.04 都立入試全般
都立入試全般 【不合格者数】都立一般入試 2位は青山。1位は? 都立の人気校では、合格者数より不合格者数が多くなることもある。実倍率2倍以上ということ。2021年度一般入試で実倍率2倍以上だったのは三田(男女とも)青山(女子)上野(女子)普通科は3校のみ。専門学科は工芸(デザイン科)総合芸術(舞台表現科... 2021.07.06 都立入試全般
都立入試全般 2022年度都立高校入試の変更点 今春2021年度受験は、コロナ禍の中でいくつかのルールが従来より変更された。2022年度の都立高校受験の方針が発表されたのでお伝えしよう。◆2021年度と同じ2020年度は新型コロナが話題になる直前。よってコロナウィルスへの対応策なども盛り... 2021.06.28 都立入試全般