都立入試全般

都立入試全般

都立商業高校 推薦入試は女子が強い

2024年度都立高校入試から、男女別の定員は廃止される。推薦入試も一般入試も男女関係なく、総合得点の高い順に合格する仕組みとなるわけだ。もっとも単位制普通科と専門学科は以前からその形式だった。今回は都立商業高校の過去の入試状況を確認し、20...
都立入試全般

都立高校一般入試の時間配分

都立一般入試は各教科50分間。国語、数学、英語で80点以上を目指す受験生にとっては、時間配分も考えなくてはならない。都立入試は大問の数は毎年変わらないので、時間配分を予め考えておくといい。入試前に過去問を解く際も、この時間配分を意識すること...
都立入試全般

2024年度都立入試 追々検査が〇〇に

都立校一般入試、2021年度~2023年度は追検査の後に追々検査があった。これは2024年度入試で廃止されることになった。参照:都教育委員会HP2023年度の実施日程は 追検査 3/9    → 合格発表 3/15 追々検査 3/27 → ...
都立入試全般

2024年度 都立高校入試日程

令和6年度の都立入試日程を確認していく。都教育委員会のサイトにも実施要綱は載っているが、それをコンパクトにまとめる。参照:都教育委員会HP◆2024年度 推薦入試の日程まずは推薦。正式には「推薦に基づく選抜」と言う。出願入力  2023年1...
都立入試全般

2024年度入試 都立高校「本校の期待する生徒の姿」

各都立高校は「本校の期待する生徒の姿」を公表している。推薦入試の面接や作文では、「本校の期待する生徒の姿」を理解した上で相手に受けがいい回答をすること。それを分かっておらず、独りよがりな意見を言う受験生が散見される。一般入試であっても、入学...
都立入試全般

2024年度 集団討論を実施する都立高校

[2023年10月2日更新]2021~2023年度の都立高校入試では集団討論は実施しなかった。むろんコロナ禍のためだ。2024年度入試から集団討論が復活する。ただし実施は一部の高校のみ。推薦入試だけで、一般入試では実施しない。◆普通科は10...
都立入試全般

2024年度 都立推薦入試は女子の圧勝になる

2024年度の都立高校入試は、普通科も男女別定員は廃止される予定。2023年度は、一般入試では男女それぞれ20%が「男女別定員制の緩和」となった。合格者の男女比が80:120近くになった高校もある。例えば井草高校は合格者の男女比107:14...
都立入試全般

明日、都立高校入試を受けるキミへ

とうとう明日2/21(火)が都立高校一般入試。今までの努力の成果を発揮する機会だ。緊張する? 大いに結構。緊張しているくらいの方が、細かなミスをしなくていい。スポーツと違い、1/10秒のミスが命取りになるということは起こらない。ミスったら消...
都立入試全般

2023年度 都立一般入試倍率が確定

都立高校一般入試の最終応募倍率が出た。あとは入試当日の欠席者が出ることから、実倍率は普通下がる。上がる可能性が1点あるが、その1点は後ほど説明する。今回も23区の普通科に絞ってお話しする。◆願書差し替えで倍率が上がった高校男女ごと、上位10...
都立入試全般

2023年度 一般入試倍率から(2)

2022年度より募集人員が1クラス分(40人)増えた高校は、区部普通科のみで15校。一般的には、募集数が増えれば倍率は下がるものだが必ずしもそうではない。 ・前年は低倍率 ・人気があるこういった場合、倍率は下がらなかったり、逆に上がったりす...