都立入試全般

都立入試全般

2022年度推薦入試 不合格者が多かった都立高校は

2022年度の都立推薦入試で、不合格者が多かった高校を集計した。男女別で、不合格者70名以上の普通科高校のみ。単位制は除いている。◆男子14、女子30103校のうち、男女とも不合格者100以上なのは小岩高校のみ。計228名の不合格を出した。...
都立入試全般

2022年度 都立入試平均点

6/23に2022年度(令和4年度)の都立高校一般入試平均点が発表された。◆社会は過去最低点今年の受験生は感じたかもしれないが、社会はやたら難しい問題が目立った。詳しくは来週、記事にする。過去20年分の平均点を載せた。赤字は「その教科の平均...
都立入試全般

都立高校 いつから自校作成問題は始まったか

自校作成校はいつから実施しているの?という疑問をお持ちの方もいよう。◆最初は日比谷と国際なお自校作成問題の開始年度は 2001年 国際(英語のみ),日比谷 2002年 西 2003年 戸山,新宿,八王子東,国分寺 2004年 青山,墨田川,...
都立入試全般

2022年度入試 自校作成問題が出た都立高校はいくつ?

都立高校入試は、全部の高校が同じ問題(共通問題という)を使うわけではない。一部の学校では共通問題ではなく、ハイレベルな問題(自校作成問題という)を各高校で作成している。なお自校作成問題は国語、数学、英語のみ。社会と理科は全校で共通問題を用い...
都立入試全般

都立推薦で重視すべきは面接か小論文か

2022年度の都立推薦入試。どの高校も配点はおおむね調査書    50%面接     20~30%小論文・作文 20~30%であった。配点が同じ高校であっても「面接で高得点をつける学校」では面接で失敗すると大差をつけられることになる。「小論...
都立入試全般

都立高校入試 追検査は合格しやすいのか

都立高校一般入試をインフルエンザにかかったり、コロナウィルス陽性だったりで欠席した場合は追検査を受けられる。正式には「令和4年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する措置」だが、長いのでこのBlogでは...
都立入試全般

2022年度 都立一般入試 欠席率が高かったのは

都立高校一般入試が終わった。受験生はしばしの休息をとって、すぐに高校の予習をすることをお薦めする。「高校受験がゴール」と思っている阿呆がまれにいるが、それが許されるのは高校卒業後に進学も就職もしない場合。大学進学を考えているなら、とっくに大...
都立入試全般

2022年度入試 一般入試の時間割

都立高校一般/分割前期入試はいよいよ明後日、2月21日。◆2021年度と時間割は同じ参照:都教育委員会HP前回2021年度から、教科間の休み時間が20分から30分に増えた。今回2022年度も30分間の空きがある。 ・換気するため ・密になら...
都立入試全般

2022 都立一般入試 実倍率はこうなる

2月8日、都教育委員会から都立高校一般入試の応募倍率が発表された。2年前までは出願締め切り日の夜に発表されていた。しかしコロナ禍で出願方法が郵送になったため、2021年度から発表時期が遅れるようになった。2021年度 応募締切 2月4日 /...
都立入試全般

都立入試前にコロナにかかったら

今日から都立高校一般入試の出願が始まる。入試本番まで泣いても笑ってもあと3週間。やるべきことの優先順位をつけて、粛々とこなしていってほしい。◆新型コロナウイルス感染症への対応は不幸にも新型コロナ陽性との診断が出た場合、都立高校一般受験を受け...