その他 都立情報

その他 都立情報

島留学 ~八丈島で会いましょう~

[2019年5月18日更新]八丈島にある都立八丈高校は、5/25(土)に都立芝商業高校を借りて島留学生フォーラムを開催する。東京タワーの近くだ。<2019年5月17日 都教委ホームページより>告知が1週間前というのはいささか遅すぎる。◆都民...
その他 都立情報

都立高校の公式サイト デザインが最高なのは

◆都立高校の各校サイト ひな型はほぼ同じ都立高校は全校が公式サイトを持っている。その公式サイトにはテンプレート(ひな型)が3種類あり、多くの都立高はそのいずれかを利用している。一方で、高校独自のデザインを用いたサイトを利用している都立高もあ...
その他 都立情報

都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」 が追加された

都立高校からは6つ、新たにアップされた。私はすべてを見てみたが、皆さんもぜひ見てあげて欲しい。公開後2週間も経っているのに、再生数が2ケタというのはさびしい。教師や在校生は見ていないのだろうか。彼らに「こういうの作ったよー」と学校側はアピー...
その他 都立情報

都立に進む子は減っているが、受かりにくい

[2019年5月7日更新]◆「都立離れ」が始まっている まずは以下の表を見て欲しい。東京都の高校入学者数を・国立(こくりつ)高校・都立高校・私立高校に分けて集計した。右はじの"割合"は、高校入学者全体における都立高校入学者の割合である。東京...
その他 都立情報

2019年度入試 駒場高校の女子が低倍率の理由

[2019年5月1日更新]ブログを読んでくださっている方から「今年の駒場高校、女子の倍率が下がったのはなぜでしょう」といった質問がツイッターにあった。確かに今年の低倍率は異常。今回はその原因を考えてみた。◆過去4年間の倍率を見てみる「受験」...
その他 都立情報

1800年代にできた都立高校、その4校は

[2019年4月19日更新]◆都立高校は1943年に生まれた1943年、東京市と東京府を廃止して東京都を設置した。この結果、当時の東京府立高校は東京都立高校へと名称を変えた。これが都立高校の始まりである。もっともその前身となる府立学校があっ...
その他 都立情報

鷺宮高校は新校舎になったから、人気が上昇したのか

◆都立高校は新校舎になると倍率は上がるのか私も都立・私立高校の学校説明会に行く。校舎設備や部活の様子などを見られるのがいい(生徒はもちろんお客様がくることを知っているので、挨拶するよう先生に指導されている)高校説明会に行ったとき、校舎や体育...
その他 都立情報

新宿高校が推薦入試の枠10%なわけ

[2019年4月2日更新]2019年現在、都立高校普通科は定員の20%が推薦入試で合格する。ただし、新宿高校と青山高校のみ10%となっている。人気のあるこの2校は、なぜ推薦入試の枠が少ないのか。ネット検索しても出てこないから教えてほしいと生...
その他 都立情報

2019 都立3次募集について

[2019年3月19日更新]◆都立2次募集の結果が出た3/18に都立2次募集、分割後期の結果が発表された。今回の目玉、日比谷高校は163名が受験。募集人員は5名だったが男女各4名の8名が合格した。8名全員が入学手続きを済ましている。募集定員...
その他 都立情報

日比谷2次募集の原因は学芸大附属?

[2019年3月9日更新]2019年度の都立高校一般入試で驚くべき事態が起こった。◆日比谷高校が2次募集するわけまず前提。都立高校は合格したら、必ず入学する。というルールになっている。明文化されているわけではないが、区立中学校の先生からも言...