その他 都立情報

その他 都立情報

誰でも小山台高校に合格できる方法

◆小山台でも倍率0.33倍 全員合格する今回は定時制課程の話。都立の定時制高校は、ほとんどが倍率1倍以下。つまり、受験さえすれば誰でも合格できる。↓今春の受験結果。工芸高校グラフィックアーツ科が1.00倍と高いが、他はほとんどが募集人員の半...
その他 都立情報

豊島高校 塾対象説明会のようす その3

◆推薦入試の最新データがもらえた配られた資料の中に、面接点と小論文点の分布があったのでご紹介したい。結論から言うと「1000点のうち内申点は500点だが、実質は6割以上を占める」である。それを今回は説明したい。上は小論文の得点分布。300点...
その他 都立情報

豊島高校 塾対象説明会のようす

2019年6月22日(土)、都立豊島高校にて「第1回 学習塾講師対象見学会」が開催された。塾に案内封書が届いたのは開催10日前。「なぜこんなに急な案内なんだ」というのが第一印象。ともあれこの日は予定が空いていたので、FAXにて参加を申し込ん...
その他 都立情報

都立商業科は1校しかない!?

[2019年6月20日更新]◆日本に2校のみ、ビジネスコミュニケーション科とは実践的な英語や異文化に触れた教育と情報処理技術やビジネス教育によって、グローバル化の時代に対応できる、知識や技術を身に付けて文系大学を目指す学生の専門高校です。<...
その他 都立情報

日比谷高校に受かるための 答案の作り方

◆日比谷高校 塾対象説明会2019年6月4日、日比谷高校の隣にある星陵開館にて塾向けの説明会があった。参加者は150名程度。中間テストの最中なので、学校内に入れなかったのは残念だが仕方ない。校長のお話と、学校の授業等についての説明。以下はそ...
その他 都立情報

2019年 日比谷高校入試 2次募集の真相

6月7日の記事に続き、日比谷高校説明会で出た話をお伝えする。今回は2次募集実施について。◆合格者数は都教育委員会が決めるまずは以下の表を見て欲しい。<出典:日比谷高校学校 平成31年度 入学者選抜の結果>これは過去5年間の日比谷高校一般入試...
その他 都立情報

東京グローバル10とは

[2019年6月10日更新]◆外国語力の向上を目指す10の都立高校日比谷高校の説明会にて出てきた「グローバル10」私も詳しくなかったので、このタイミングで調べてみた。東京都教育委員会は、次代を担うグローバル・リーダー育成に向けた学校の取組を...
その他 都立情報

都立高校はTwitterを活用しているか

MMD研究所とマカフィーが実施した「高校生、大学生、社会人 20 代・30 代の SNS 利用に関する意識調査」によると、「Twitter」は高校生の52.7%が利用しているそうだ。都立高校でTwitterを活用しているところはどこか。今回...
その他 都立情報

都立中高一貫校の合格実績

[2019年5月24日更新]◆都立中学は順次、高校募集を停止する併設型都立中学の高校募集は今後停止され、中等教育学校となることが発表されている。今回は都立中のある高校についてまとめた。2020年度入試では受験可能なので、今の中学3年生は安心...
その他 都立情報

都立高校から美大に入る

◆美大は多浪が当然!?結論から言うと、美大に入りたければ都立総合芸術高校に入るべき。美術系の大学は、景気に左右されず毎年一定の入学希望者がいる。しかし、美大に入ることは簡単ではない。一浪二浪が当然という世界でもある。国内最高峰、東京藝術大学...