都立高校の公式サイト デザインが最高なのは

◆都立高校の各校サイト ひな型はほぼ同じ
都立高校は全校が公式サイトを持っている。

その公式サイトにはテンプレート(ひな型)が3種類あり、多くの都立高はそのいずれかを利用している。
一方で、高校独自のデザインを用いたサイトを利用している都立高もある。

今回はそのデザインをまとめた。

総合高校や専門学科は一部の高校を除き載せていない。

「テンプレ1」は1色を基調としたテンプレート。おそらく皆さんもご覧になったことがあるだろう。
「テンプレ2」が23区内で最も多く使われているテンプレート。
「テンプレ3」は3つのうちで使っている高校が最も少ない。

なお水色の背景は「2019年5月13日までに6回以上の更新情報が載っている」高校。
逆にオレンジ背景は「2019年5月に一度も更新されていない」高校だ。
(今回は載せなかったが、忍岡高校は2019年4月10日が最終更新。1ヶ月以上放置されていた)

独自のサイトを作成しているのは以下の19校。

ページの見やすさ、探しているものの見つけやすさは日比谷高校がダントツだろう。
とにかく、見てもらえば分かる。
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/

私立高校っぽいデザインなのが目黒高校。
が、見やすいかどうかは別問題だ。
http://www.meguro-h.metro.tokyo.jp/

桜町高校はやや前世紀っぽい。懐かしいデザインだ。
見てもらえば分かるが、意外と見やすい。
http://www.sakuramachi-h.metro.tokyo.jp/

個人的には、
総合芸術高校がホームページに芸術性が全く感じられないのが収穫だった。

「テンプレ2」を使用している。
http://www.sogo-geijutsu-h.metro.tokyo.jp/

◆Googleで検索しても見つからない高校がある!?
ぜひ「小岩高校」で検索してみて欲しい。

検索トップにこないのだ。

やっと3番目に「校舎・施設」のページが来る。
「小岩高等学校」で検索すると、調布北高校のサイトの方が上位に出てくる。

「都立小岩高等学校」で検索すれば、なんと調布北高校のサイトがいちばん最初に表示された(笑)

なお小岩高校の最終更新日は2019年4月15日。
更新を怠ると、Google検索での順位が下がるのだろうか。