その他 都立情報

その他 都立情報

令和3年度 都立高校等合同説明会 参加校一覧

例年10~11月、「都立高等学校等合同説明会」が都立高校3か所で開催されていた。コロナ禍の前、2019年度は10/27、11/3、11/10の3日間。いずれも日曜日。詳しくは都教育委員会のサイトに残っている。2020年度はコロナ禍のため、オ...
その他 都立情報

都立高校から日東駒専に受かるのは難しい

春先の話。電車に乗っていると、都立高島高校の生徒の会話が耳に入った。細かい内容は違うけど、ニュアンスはこんな感じ。男「大学どこにするかもう決めた?」女「わかんない。え、もう決めたの?」男「俺もまだだけど、日東駒専よりは上かな」若者の会話を聞...
その他 都立情報

Webで説明会の動画を見られる都立高校

都教育委員会のサイトで「寄せられた都民の声と都の対応事例」が載っていた。【内容】 コロナの影響で各都立高校の説明会の開催日数や定員が減らされ、行きたくてもなかなか行けない。電子申請で申込をしてもすぐに一杯になってしまい、キャンセル待ちもでき...
その他 都立情報

進学指導特別推進校の合格実績に大きな差が

都立の進学指導特別推進校の合格実績を比較する。都立高校には・進学指導重点校(神7とも言う)・進学指導特別推進校・進学指導推進校がある。今回は真ん中ランクに位置する「進学指導特別推進校」7校を取り上げた。小山台高校駒場高校小松川高校町田高校国...
その他 都立情報

【2021大学受験】都立中高一貫校の実績

都立の中高一貫校は、2022年度入試を最後に高校から入学できる学校がなくなる。すでに大泉、富士、両国、武蔵は募集停止。来年の白鴎高校が最後となる。その都立中高一貫校はどのくらいの大学合格実績を出してきたか。2021年春の結果が発表されたので...
その他 都立情報

数字を正しく見抜け

まずは以下を見てほしい。2020年に出た墨田川高校のパンフレットの一部である。参照:墨田川高校HPどんな印象を受けるだろうか。GMARCHの合格者数が伸び、なんか合格者数全体が増えている印象を受けるのではないだろうか。国公立の合格実績が前年...
その他 都立情報

普通科単位制を選ばない理由はない

ひと月ほど前、公立高校で男女別の定員がある都立高校はいかがなものかという話題が出たのは記憶に新しいだろう。間違えないでほしいのは、都立高校で男女別の定員を設けているのは普通科の一部のみ。専門学科は全校で男女別定員はない。◆都立高校の普通科に...
その他 都立情報

杉並高校と武蔵丘高校、どっちを選んだらいいか

旧3学区の杉並高校と武蔵丘高校。10年前は杉並高校の方が上だったが、今や立場は逆。じわじわ下がっている杉並と、じわじわ上がっている武蔵丘。選ぶべきはどちらなのか。大衆は分かっているようだ。では本当にそうなのか。今回はこの2校の進学実績を比べ...
その他 都立情報

給食のある都立高校

給食のある都立高校はいくつもあるのをご存知だろうか。実は意外と知られていない。今回は都立高校の給食についてお伝えする。◆定時制は100%給食がある全日制の都立高校では給食は実施していない。逆に定時制は全校で実施している。昼夜間定時制の学校で...
その他 都立情報

都立農業・園芸系高校の進路はズバリ

都立高校で農業・園芸系は5校ある。農業高校農芸高校農産高校園芸高校瑞穂園芸高校これら農業・園芸系の最新進路状況を比較してみる。◆2校しか発表していない残念ながら今春、令和2年度卒業生の進路状況を発表しているのは瑞穂園芸高校と農業高校の2つだ...