おりぐち(管理者)

まめ知識

当たり前の知識を増やそう

[2019年8月15日更新]ハッピーマンデーの影響なのだろうか。最近の小中学生、祝日の由来はもとより、そもそも何の日なのかも知らない子がほとんどである。最初は冗談だと思ったが、本気で知らない。中学受験生であっても、何月に何の日があるのかすら...
その他 都立情報

エレベーターのある都立高校

[2019年8月19日更新]今回は、エレベーターが設置されている23区内の都立高校を一覧にした。定時制は含めていない。ネットで見つけられなかったので自分で作った。ぜひ活用いただきたい。都立高校196校のうち、142校にエレベーターがある。あ...
部活動

[2019年8月16日更新]これから中学に入るキミたちに言っておく。都立の上位校を目指すなら、吹奏楽部に入ってはいけない。むろん「どうしても中学校で吹奏楽をやりたい」というのなら止めはしないが、私がこれから中学生になるとしたら絶対にやらない...
その他 都立情報

2020年度入試 上野高校と文京高校 人気なのは

[2019年8月10日更新]ブログ読者から「上野高校の倍率が下がるであろう理由を知りたい」という質問をいただいた。今回はその分析理由をお伝えする。◆隔年現象は都立高校受験でも起こる隔年現象とは、倍率が高かった年の翌年は、それを敬遠して倍率が...
部活動

おつかれさま 小山台高校 野球班

[2019年8月7日更新]いよいよ夏の甲子園が開幕した。毎年、夏期講習中なのでテレビ中継を見ることができないのが残念である。◆小山台高校のホームページにて甲子園への道、東東京大会の決勝に2年連続で進出するも敗れた小山台野球班。8/5にホーム...
その他 都立情報

都立高校入試に足切りはあるのか

[2019年8月5日更新]ツイッターで質問があったので、ここでお答えする。質問者が聞きたいのは「合格基準点を取らなければ、定員に満たなくても不合格になるか」ということだろう。この答えは「NO」である。◆テストが5科目0点でも合格できる都立高...
はじめに

甲子園へ向けて惜しかった都立高校

[2019年8月1日更新]夏と言えば夏期講習と甲子園。東京からは毎夏2校が出場できる。残念ながら東京は、私立高校が毎年のように甲子園へのキップを独占している。昨年に続き、今年も都立小山台高校の野球班が東東京大会の決勝戦まで進むも、準優勝に終...
その他 都立情報

都立高校 ボランティア活動推進校とは

[2019年7月31日更新]東京都では、誰でも気軽に行うことが出来るボランティア活動を「#ちょいボラ」と呼んでいます。公式ツイッターもあるが最近は更新されていない。2017年に、都立6校がボランティア活動推進校に指定された。ボランティア活動...
部活動

都立高校卓球部 強豪校は

[2019年7月30日更新]今回は卓球部の都立強豪校についてお伝えする。部活動として存在する高校は多いが、強豪校となると数が限られる。特に卓球は個人戦(シングル)もあるが、今回は団体戦のみに注目した。団体戦が強い高校は、指導力があり、将来有...
その他 都立情報

エンカレッジとチャレンジスクールの違い

[2019年7月29日更新]◆対象となる生徒が異なるなんとなく「中学校でちゃんと勉強できなかった子が行く学校」というイメージを持っているかもしれない。が、エンカレッジスクールとチャレンジスクールには明確な違いがある。今回はそれぞれの特徴を分...