その他 都立情報 5/7から中学校が再開しない場合、受験生は何をすべきか 5月も学校が再開しなかったら、どうやって過ごすべきか。中学3年生のキミは考えておいてほしい。私は「5月7日から中学校が再開しない」と踏んでいる。そうなればさらに1か月間、好きなだけ勉強ができる時間が取れる。そう考えたい。4月もあと1週間で終... 2020.04.24 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校 生徒数が多いのはどこか 都立高校は学校ごとに定員が決まっている。今回は定員について、23区内全日制の高校の情報をまとめてみた。記載されている生徒数は、各高校が発表した「平成31年度 学校経営シート」のものである。◆生徒数が多いのは生徒数が1,000名を超えているの... 2020.04.23 その他 都立情報
その他 都立情報 緊急事態宣言の発令に伴う都立学校における対応について 先週末に都教育委員会から発表された「緊急事態宣言の発令に伴う都立学校における対応について(第172報) 」の内容を、私なりにかみ砕いて説明する。都立学校における対応 都内における感染状況がさらに拡大し、感染拡大警戒地域に該当していること、都... 2020.04.14 その他 都立情報
その他 都立情報 新制服で倍率アップ!?<後編> 昨日に続き、「制服がリニューアルされると倍率が上がるかどうか」を検証していく。今回は、2017年度から制服リニューアルした6校(!)について、一般入試の実倍率を比べた。◆制服リニューアル後、動きが鈍い理由背景水色の2017年度が制服が変わっ... 2020.04.13 その他 都立情報
その他 都立情報 男女の募集人員がちがう理由 ◆どの高校も男子の方が多いのには理由があるまずは下の表を見てほしいこれは2018年度の都立高校一般入試の結果である。「募集人員」を見ると、一部の学校を除き男子の方が女子より7~10%多い。(中高一貫高は男女同数)なぜか知っていますか。都立高... 2020.04.12 その他 都立情報
その他 都立情報 新制服で倍率アップ!?<前編> ◆倍率を上げたければ、制服をリニューアルせよ何かで「制服をリニューアルした学校は、 女子の志望者に影響を与える 」という記述を見た記憶がある。実際にそうなのか、過去の実倍率と比較してみた。結論から言えば、「制服を新しくすれば、その年の実倍率... 2020.04.12 その他 都立情報
まめ知識 都立高校 旧11~14学区があった [2020年4月10日更新]今回のブログ記事は、都立高校受験にはまったく関係ない。ただの読み物として見てもらいたい。2003年度から都立高校は学区が廃止された。旧学区として1~10学区があったのは、古株の塾講師や当時の高校受験生は知っている... 2020.04.10 まめ知識
その他 都立情報 都立高校は入学式も延期 2020年4月6日に都教育委員会は、都立高校の入学式延期を指示した。すべての都立高校が4月7日以降実施予定の入学式を延期する。各高校のHPでは入学式延期についての記載がある。この日を心待ちにしてきた新入生に向けてどのようなメッセージを送って... 2020.04.07 その他 都立情報
その他 都立情報 新宿高校と国分寺高校の今後 都立の進学指導特別推進校である新宿高校と国分寺高校。7つある進学指導特別推進校のうち、単位制で自校作成校なのはこの2校だけ。しかし、倍率には大きな差がある。その最大の理由は「通いやすさ」だろう。その名の通り、新宿高校は新宿にある。新宿駅と言... 2020.04.07 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校の転入と編入のちがい ◆転入(転学)とは他の高校に在籍したまま、別の高校に入学すること。都立高校では「転学」という。このサイトでは「転学」を用いる。マンガなどで見る転校生がイメージしやすいだろう。前の高校で取得した単位を引き継ぐことで、2年次や3年次に転学するこ... 2020.04.06 その他 都立情報