おりぐち(管理者)

私国立受験

続 私立高校の単願推薦はいらない

前回の記事は3年以上前なので、今の読者さんは見ていないだろうから改めて。◆私立高校に単願で行くなこのblogは私の意見を伝えるところである。私の考えは「私立単願推薦で1月に合格を決めるな」だ。なぜか。私立単願推薦だと合格はほぼ確実。テストで...
まめ知識

Vもぎ・Wもぎの試験範囲は都立入試と違う

都立高校入試では中学校で習う全範囲から出題される可能性がある。実際は・国語 漢字の書き問題は小学校範囲しか出ない・数学 標本調査、方程式の文章題(速さ)は出ない等の傾向はあるが、100%出ないとは限らない。今回はVもぎ、Wもぎの出題範囲を確...
その他 都立情報

2023年 都立高校文化祭 予約が必要な学校

中学生とその保護者が文化祭に入場する場合、予約がいるのかいらないのかをまとめた。「一般公開」と書いてはあるが、予約がいるのかいらないのかが分かりづらい。コロナ禍の前なら、一般公開=出入り自由・予約不要 で通じただろう。でも今は予約必須の高校...
その他 都立情報

都立高校の募集クラス数

各都立高校の募集人員は毎年10月に発表される。過去5年の発表日は、2022年は10/20(木)2021年は10/14(木)2020年は10/8(木)2019年は10/10(木)2018年は10/11(木)おそらく今年は10/19(木)だろう...
その他 都立情報

駅から遠い都立高校

通いやすさは高校選びの重要な要素。駅から近いというのは通う側にとっては大きな利点だ。自転車通学であったとしても、大雨や雪の日には電車通学することになろう。電車で通うことも想定して学校を選んでもらいたい。今回は23区内の都立高校に絞り、最寄駅...
はじめに

自校作成校の数学 関数の難度は

都立高校のうち、数学の自校作成問題を採用しているのは10校。当然、共通問題よりも難しい。◆関数問題はy=ax² のようにaが変数になっている問題がよく出る。共通問題では絶対にaは1/2か1/4だ。では自校作成校はどうなのか。過去3年分の問題...
入試対策 国語

都立入試国語 文章の文字数は増えた?減った?

3年ぶりに、都立国語入試の文字数を数えてみた。結論から言うと、文字数は頭打ち。増えていない。2018年度 平均65.93500 / 3200 / 1900 計86002019年度 平均71.03900 / 2800 / 2000 計8700...
成績を上げる勉強法

塾の小テスト 満点以外はありえない

ウチの塾では夏期講習中、英単語と漢字のテストを毎日やっている。40問の範囲から20問を出題。8割正解で合格。なおテストを受けたくない者は受けなくてもいいルールにしている。事前に保護者から連絡することが条件だ。こういった小テストは、合格するた...
入試対策 英語

こんな英単語も知らないの?

中学校で学ぶべき英単語数、2021年度から増えたのはご存知だろうか。2002年度 900語2012年度 1200語2021年度 1600~1800語ゆとり教育が始まった2002年度と比べ2倍になった。さらに、小学校での英語教科化も始まったの...
まめ知識

子に「勉強しなさい」と言ってはいけない理由

勉強しない子はなぜしないのか。勉強をしなければならない状況に追い込まれていないからだ。もし、のど元に出刃包丁を突きつけられて「今から30分間、数学の宿題をやれ。できなければ命はない」とガイ・フォークスマスクの男に脅されたら、どんな子でもやる...