まめ知識 Vもぎ 夏期講習会はおすすめか 中学3年生で塾に行っていない。でも夏期講習はやらなきゃなあと思っている保護者、生徒も多いでしょう。すると・この夏から塾に入ろうと思っている・夏休みだけ講習を受け、2学期は塾に行かないのどちらか。今回はそれぞれについて説明する。◆夏から講習に... 2023.06.10 まめ知識
成績を上げる勉強法 <続>一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む 期末テストで手を抜くと、中間テストとは違って痛い目に遭う。その理由を説明してきた。今日は第3の理由をお伝えする。<過去記事:一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む>◆理由3 科目数が倍増当たり前だが、期末テストには実技教科もある。実技教... 2023.06.07 成績を上げる勉強法
成績を上げる勉強法 一学期の期末テストで手を抜くと、〇〇に沈む 中学生のキミへ。まもなく期末テスト。都立高校を受ける中3にとって、このテストは極めて大切。理由は3つ。順に伝える。◆理由1 調査書点の一部になる都立高校受験では、中3二学期の通知表で調査書点が決まる。この通知表は、中3二学期の定期テストの点... 2023.06.05 成績を上げる勉強法
その他 都立情報 駒場高校 普通科と保健体育科 入りやすいのは 旧第2学区の駒場高校は、普通科と保健体育科を有する進学指導特別推進校だ。都立高校で保健体育科があるのは駒場だけ。他は体育科がある野津田高校のみ。なお保健体育科の一般入試は・国数英3教科の筆記試験(600点)・スピーキングテスト(20点)・調... 2023.05.31 その他 都立情報
まめ知識 中1はこの夏休みがラストチャンス 中学生が中間テストを終えたころだろう。中1の英語の点数はどうだっただろうか。平均点が高いのに、我が子の点がイマイチだったりしていないか。◆中学校の定期テスト、難しくなっている今の中学2年生が小5になったタイミングで、小学校で英語が教科化され... 2023.05.29 まめ知識
成績を上げる勉強法 2学期の中間テスト やらかさない方法 中間テストが終わった。1か月後には期末テスト。テスト範囲は発表されなくてもある程度は分かる。今回の中間テスト範囲以降、授業で習った範囲は100%含まれるから。定期テスト勉強は、テスト範囲が配られる「テスト2週間前から始める」と考えている中学... 2023.05.26 成績を上げる勉強法
まめ知識 ついやっている ダメな時間の使い方を止める 1日24時間というのは誰もが平等に持っている資産である。それをどう使うかで、人生をうまく遅れるかが決まると言っても過言ではない。キミはついついムダな時間を使っていないか。成績を上げるために勉強をする。それは当然なのだが、勉強の成果は勉強の質... 2023.05.22 まめ知識
成績を上げる勉強法 中間テストが終わったその日にすること 中間テストが終わった中学校もあるだろう。次の一学期末テストは6月終わりのはず。この1か月ちょっとの間にやっておくべきことが2つある。今日はそれを紹介する。◆期末テストの準備テスト後=次のテスト前 ということを理解してほしい。目を背けたいこと... 2023.05.17 成績を上げる勉強法
その他 都立情報 都立専門学科の指定校推薦 都立高校専門学科で、GMARCHの大学指定校推薦枠を持っているところがあるのをご存じだろうか。高校の通知表がよければ、専門学科からでもGMARCHにほぼ確実に進学できる。今回はGMARCHと東京理科大の指定校推薦を持っている23区の都立高校... 2023.05.15 その他 都立情報
その他 都立情報 都立高校に入ってから 都立高校1年生もそろそろ定期テストだろう。高校生は1年生一発目のテストから気が抜けない。なぜなら指定校推薦を取るための評定平均は、1年生一学期の成績から見られるからだ。◆都立高校は指定校推薦が多い同じくらいのレベルの高校なら、私立高校より都... 2023.05.12 その他 都立情報