2023-09

その他 都立情報

【2023年版】都立商業高校の卒業後は?

今回はビジネス科・ビジネスコミュニケーション科の都立高校。いわゆる商業高校の進路について比べる。◆大学進学は千早千早と大田桜台はビジネスコミュニケーション科。千早高校は、進学の就職もできるハイブリッドな高校として2004年に日本で初めて誕生...
その他 都立情報

地元民の多い都立高校

地元から通っている子の多い都立高校の一覧を見ていく。資料は声の教育社「東京都高校受験案内 2024年度用」から引用した。例えば品川区にある小山台高校。通学区域トップ5は大田区 23%品川区 13%世田谷区 12%江戸川区 6%目黒区 6%人...
私国立受験

私立女子校の進化 ~共学化と高校募集のウラ側~

中学部のある私立校は大きく3つに分けられる・高校部から入学できない完全中高一貫校・高校部から入学できるが、その割合が小さい・高校部から入学でき、その割合が大きい豊島岡女子学園は2022年度入試から、高校募集を停止した。広尾学園小石川高校は2...
私国立受験

続 私立高校の単願推薦はいらない

前回の記事は3年以上前なので、今の読者さんは見ていないだろうから改めて。◆私立高校に単願で行くなこのblogは私の意見を伝えるところである。私の考えは「私立単願推薦で1月に合格を決めるな」だ。なぜか。私立単願推薦だと合格はほぼ確実。テストで...
まめ知識

Vもぎ・Wもぎの試験範囲は都立入試と違う

都立高校入試では中学校で習う全範囲から出題される可能性がある。実際は・国語 漢字の書き問題は小学校範囲しか出ない・数学 標本調査、方程式の文章題(速さ)は出ない等の傾向はあるが、100%出ないとは限らない。今回はVもぎ、Wもぎの出題範囲を確...